★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板2 > 489.html
 ★阿修羅♪
金星が灼熱の星になった原因は「温室効果」、地球も同じ運命に?(AFP)
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/489.html
投稿者 熊野孤道 日時 2007 年 12 月 05 日 18:58:23: Lif1sDmyA6Ww.
 

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2318648/2410560

金星が灼熱の星になった原因は「温室効果」、地球も同じ運命に?
2007年11月30日 14:25 発信地:パリ/フランス

【11月30日 AFP】地球との類似点が多いことから「地球の双子星」と呼ばれる金星が、「温室効果」の影響で、豊かな水をたたえた安息の星から灼熱(しゃくねつ)の地獄に変化していた――。欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス(Venus Express)」による探査計画チーム研究者が、8日発行の英科学誌ネイチャー(Nature)にこのような学説を掲載した。

 金星は大気の大半が二酸化炭素から成っている上、硫酸を含んだ雲に常に覆われている。酸素はなく、水も水蒸気のみ。表面の温度はセ氏457度に達し、気圧は地球の海面下1キロの地点と同等だ。

 ところが、かつて金星の地表の一部は水で覆われており、その後、「金星温暖化」で温度が上昇したのだと、ESAの科学者Hakan Svedhem氏は主張している。

 金星は地球より太陽に近いためより、気温がその分高く、より多くの水分が水蒸気になる。水蒸気は温室効果ガスであるため、これが太陽熱を閉じこめ、温暖化を一層促進。その結果、さらに表面の水が蒸発し宇宙に消散し、最終的には海が沸騰する――。Svedhem氏の説によると、こうしたプロセスが金星に起きたのだという。

 現在も地球と金星の二酸化炭素量はほぼ同じだ。ただ、地球の二酸化炭素は土壌、岩石、海洋などに閉じこめられているのに対し、金星の場合地表が極端に高温のため、二酸化炭素が大気中に出される。

 Svedhem氏はAFPの取材に対し「つまり、金星に『暴走温室効果』と呼ばれる現象が生じたのだ。地球にも同様の物理現象が起こりうる。われわれにとって差し迫った課題だ」と語った。

 ESAの別の科学者デビッド・グリンスプーン(David Grinspoon)博士も「地球と金星で起きている温室効果の基本的な物理現象は同じだ。おそらく地球にも同じ運命が待ち受けているだろう」と指摘している。(c)AFP/Marlowe Hood


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板2掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。