★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板2 > 389.html
 ★阿修羅♪
氷期・間氷期:地球の公転・自転変化が原因 日米欧で実証 (毎日新聞)
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/389.html
投稿者 ウソ捏造工場 日時 2007 年 8 月 29 日 21:32:42: OszuLYfIhReeI
 

 地球が約10万年間隔で氷期と間氷期を繰り返すのは、地球の公転軌道や自転軸の傾きの微妙な変化が原因との仮説を、東北大や国立極地研究所など日米欧の研究チームが南極の氷を使った過去の気候の解析で実証し、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。仮説は旧ユーゴスラビアの学者ミランコビッチが1920年ごろに提唱したが、過去の気候の精密なデータが得られず、1世紀近く論争が続いていた。論争に事実上の終止符を打ち、将来の地球温暖化予測にも役立ちそうだ。

 同研究所の川村賢二助教(古気候学)らは、ドームふじ基地(日本)とボストーク基地(露)で掘削した氷に含まれる気泡から、過去36万年分の大気中の酸素と窒素の濃度比を解析。濃度比の変化は、南極の夏期日射量の変化と一致することを発見した。日射量は、地球の約10万年サイクルの公転軌道の変化などに伴い、太陽と地球の距離などが変わるために変化する。変化の時期は、地球の軌道変化などから計算でき、濃度比を指標に、氷が作られた時期の精密な特定が可能になった。

 この結果を利用し、氷の分析から分かる気温や二酸化炭素濃度などの変化の時期を高い精度で特定。日射量の変化後、2000〜7000年遅れて南極の気温や二酸化炭素濃度が変化していたことを突き止めた。

 地球は氷期と間氷期を繰り返し、過去36万年間では、現在は4回目の間氷期にあたる。いずれも日射量の変化をきっかけに氷期や間氷期が始まっていた。

 川村助教は「日射量の変化が地球全体に及ぶ仕組みを明らかにし、人間活動が原因で起きる温暖化の予測精度の向上にも役立てたい」と話している。【田中泰義】

毎日新聞 2007年8月23日 3時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070823k0000m040149000c.html

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板2掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。