★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板2 > 368.html
 ★阿修羅♪
豪研究者ら、「アンコールワットの大きさは想定の3倍」と調査結果を発表 = AFP
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/368.html
投稿者 ダイナモ 日時 2007 年 8 月 14 日 16:50:16: mY9T/8MdR98ug
 

シエムレアプ(Siem Reap)のアンコールワット(Angkor Wat)寺院の日の出(2006年5月10日撮影)。(c)AFP/TANG CHHIN SOTHY

http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2267375/2021298

【8月14日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の協力を得たレーダー映像調査により、カンボジアにある世界遺産、アンコールワット(Angkor Wat)寺院を中心とする都城遺跡は、これまでの想定よりはるかに広大だったことが分かった。13日、オーストラリアなどの国際研究チームがNational Academy of Sciences会報に発表した。

■NASA提供の映像が示すの壮大なスケール

 この研究によると、シエムレアプ(Siem Reap)にある9世紀から14世紀に栄えたクメール王朝の首都アンコールワットの大きさは、3000平方キロと推定される。これはこれまでの想定の3倍にあたり、産業革命以前の都市としては最大で、グアテマラのティカル(Tikal)のマヤ遺跡を遙かに凌ぐ。

 アンコールワットの大きさを特定する試みは1950年代から行われてきたが、後世の宅地・農地開発で遺跡が埋没しており、困難を極めた。そこで2000年、オーストラリア、フランスとカンボジアの研究チームがNASAの協力を得て、レーダー調査を開始。NASAが提供した地表下の地形を示す映像によって、寺院を取り囲む道路、運河、池の場所が判明。地上調査の結果と合わせて、数千の池と74の寺院が見つかった。

 その結果、この地域を特徴づける道路と運河がアンコールの城壁を遙かに超えて広がっていたことが分かり、都市は現在のアンコール遺跡から南北に20−25キロまで広がっていたと結論づけた。南はトンレサップ(Tonle Sap)湖に至る。

■王朝滅亡の原因は自然災害

 また、「王朝滅亡の原因は自然災害」だとする説を支持する証拠も発見された。この報告書を執筆したシドニー大学院生ダミアン・エバンス(Damian Evans)氏は、「破壊された堤防や、応急措置を施された橋やダムの跡を発見した。時代と共に、広大な都城が維持できなくなったことを示している」と述べる。

 「都市の規模が巨大で、農業開拓も徹底していたため、アンコールでは数々の深刻な環境問題が発生した。森林伐採、人口過多、表土流出、土地の劣化、洪水などが住民に大きな影響を与えた」と推察する。(c)AFP

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板2掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。