★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板2 > 350.html
 ★阿修羅♪
旅行者のジレンマ 理屈じゃ解けない損得勘定 = 日経サイエンス
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/350.html
投稿者 ダイナモ 日時 2007 年 7 月 24 日 21:30:06: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0709/200709_080.html

 以下の文章は記事本文8ページのうちの最初の1ページ目です。
______________________

太平洋の島への旅から戻ってきたルーシーとピートは,2人がそれぞれみやげ物として買った同じ骨董品が飛行機で輸送中に壊れてしまったことに気づく。航空会社の責任者は,当然損害を補償することになるが,見たこともないこれらの品物の価値については皆目見当がつかない不利な立場にある。旅行者にただ値段を聞いても,どうせ高くふっかけるから無駄だろうと責任者は考えた。
 
代わりに責任者は,もっと複雑な手を考案する。旅行者それぞれに,たがいに相談せず2から100までの整数のドル額として骨董品の値段を書いてもらう。2人が揃って同じ数字を書けば,それを本当の値段とし,それぞれにその金額を支払う。
 
しかし,2人が違う数字を書いた場合は,小さいほうの数字が実際の値段であり,大きい数字を書いた人は値段をごまかしていると考える。その場合,小さいほうの数字の金額を2人に支払うとともに,褒美と罰金をつける。小さいほうの数字を書いた人には正直に書いた褒美として2ドルがプラスされ,大きいほうの数字を書いた人は罰として2ドル差し引かれる。例えばルーシーが46と書き,ピートが100と書いた場合,ルーシーは48ドル,ピートは44ドルを受け取ることになる。
 
果たしてルーシーとピートはどんな数字を書くだろう。あなたならどうするだろうか。
 
1人または複数の人が選択を行い,その選択に沿って報酬を受け取るというこの種のシナリオは,研究者の間では「ゲーム」と呼ばれる。私は1994年に,いくつかの目的を念頭に置いてこのゲーム「旅行者のジレンマ」を考案した。その目的は,人間の行動と認知過程が合理的だとする,経済学者や多くの政治学者の視野の狭いとらえ方に異議を唱え,伝統的な経済学の自由主義的な仮定を問い直すこと,合理性がはらむ論理的なパラドックスを浮き彫りにすることだ。
 
「旅行者のジレンマ」の場合,論理に従うなら「2」と答えるのが最良の選択肢であるにもかかわらず,ほとんどの人が100かそれに近い数字を選択する(論理的に考えなかった人も,自分が「合理的」な選択から著しく逸脱していると十分わかっている人も)。しかもそのように合理的推論に従わないことで,より大きな報酬が得られる。つまり,旅行者のジレンマのゲームでは,合理的でない選択をすることに何らかの合理的な点があるわけだ。


著者
Kaushik Basu
コーネル大学の経済学教授,国際研究カール・マルクス記念教授,分析的経済学研究所所長。開発経済学,厚生経済学,ゲーム理論,産業組織論に関する論文を学術雑誌に多数発表してきた。BBCニュース・オンラインでの毎月のコラムをはじめ,一般向けメディアにも執筆している。米国計量経済学会会員。

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板2掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。