★阿修羅♪ > 憲法2 > 108.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%B8%B8%E9%81%93
憲政の常道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
憲政の常道(けんせいのじょうどう)は「ある内閣が失政によって倒れた時、その後継として内閣を担当するのは野党第一党である」とする大日本帝国憲法下の政党政治時代における政権交代の慣例。
国民は帝国議会議員選挙を通して内閣を選んだのであるから、内閣が失敗して総辞職に及んだ場合、そのまま与党から代わりの内閣が登場すれば、国民にとってその内閣は選挙を通して選ばれた内閣では無い、とする。それならば直近の選挙時に立ち返り、次席与党たる野党第一党に政権を譲るべきである、という考えである。
内閣の失政による内閣総辞職が条件のため、首相の体調不良や死亡による総辞職の場合、政権交代をする必要はない。
五・一五事件で犬養毅首相が暗殺された後、軍部の意向を酌んだ妥協の結果として斎藤実が首相に選ばれて内閣を組織することが決定し、政党内閣が途絶えてしまったことにより、憲政の常道は崩壊した。
明治憲法下の政党内閣の推移 内閣 政権政党 総辞職理由
加藤高明内閣 憲政会 首相の病死
第1次若槻内閣 憲政会 昭和金融恐慌の処理問題
田中義一内閣 立憲政友会 張作霖爆殺事件の処理問題
濱口内閣 立憲民政党 首相の体調不良
第2次若槻内閣 立憲民政党 満州事変の処理問題
犬養内閣 立憲政友会 首相暗殺
[編集] 概説
政党制
政党内閣
大正デモクラシー
この「憲政の常道」は、政治分野に属する書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%B8%B8%E9%81%93" より作成
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 大正時代の政治 | 昭和時代戦前の政治