★阿修羅♪ > 憲法1 > 578.html
 ★阿修羅♪
[nmw] 9条と集団的自衛権〜各政党の見解
http://www.asyura2.com/07/kenpo1/msg/578.html
投稿者 秋吉悠加 日時 2007 年 7 月 04 日 06:37:26: ldiFanJt9l51o
 


From: "yuubokuminn"
Monday, July 02, 2007 3:30 AM
Subject: [nmw] 9条と集団的自衛権〜各政党の見解


-----「9条と集団的自衛権〜各政党の見解」-----


◆自由民主党
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/index.html
 憲法9条では、戦力の保持は禁止され、日本には軍隊はありません。しかし、日本
は独立国である関係から、国を防衛するために自衛隊があります。

 戦後の憲法論議の中心は、9条と自衛隊の関連でした。

 現在は、国民の多くが自衛隊の存在を高く評価しています。最近では、自衛隊も海
外のPKO活動や人道支援活動で汗を流すようになりました。しかし、派遣要員が自
己や同僚を守る目的なら武器は使えるが、同じ任務のために離れた場所で活動する外
国軍隊や国際機関の要員のためには使えない、といった憲法解釈上の不備が指摘され
ています。これでは、軍隊としてはおかしな話です。

 また、9条により集団的自衛権が行使できないと解釈されていることについても、
「日米同盟の『抑止力』を減退させる危険性をはらんでいるのみならず、アジアにお
ける集団的な安全保障協力を効果的に推進する上での障害となる」との批判も出てい
ます。

 私たちの目指す9条の改正は、まず自衛隊を軍隊として位置付けることです。次
に、集団的自衛権の行使も可能となるようにする必要があります。


◆公明党
http://www.komei.or.jp/news/2007/0608/8986.html
7日の参院外交防衛委員会で公明党の高野ひろし氏は、今年(2007年)7月で期
限が切れるイラク人道復興支援特別措置法を2年間延長する改正案について、「(空
自の空輸支援活動が)国連の人員と物資を運ぶ手段となっており、潘基文国連事務総
長も活動の継続を要請している」と指摘し、同改正案の支持を表明。一方で、「適切
な時期に撤退するための出口戦略を明確にしておくことが重要だ」と強調した。

 また、高野氏は「集団的自衛権の行使を認めなければ、日米同盟、PKO(国連平
和維持活動)への参加をはじめとする国際貢献、日本国民の防衛を損なうことになる
のか」と述べ、政府の見解をただした。

 久間章生防衛相は「集団的自衛権を有しているが行使はできないとの政府解釈を維
持してきたが、日米関係は悪くならず、むしろ進展してきた」と指摘し、従来の解釈
の意義を強調した。


◆民主党
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9189
民主党憲法調査会会長
枝野 幸男

 日本国憲法は本日、公布から60年を迎えました。人で言えば還暦という大変おめ
でたい節目です。

 敗戦直後の焼け野原のなかで日本国民が自ら手にしたこの憲法は、戦後日本の平和
と安全、繁栄と民主主義の土台として定着し、今日も多くの国民によって支持されて
います。この現行憲法の根本規範である「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主
義」の3つの原理は、これからの日本だけでなく、世界に広げていくべき普遍的原理
として今後も大切にしていくべきだと思います。

 しかしその一方で、わが国ではこれまで、時の政府が自らの都合に合わせて解釈変
更を重ね、憲法による統治が徐々に形骸化させられてきたのも事実です。安倍首相や
与党の一部からは、こうした解釈変更では飽き足らずに、政府にフリーハンドを与え
るがごとき反立憲主義的な新憲法を制定しようとする議論も提起されています。他
方、どれほど空洞化しようとも、その現実を見ることなく、現行憲法の一句一字を守
ることが平和を守ることだとする、相変わらずの護憲論も見られます。

 私たちは、これらいずれの議論とも一線を画しながら、真に立憲主義を機能させ国
民主権を深化させるという観点から、現行憲法に足らざる点があれば補い、改めるべ
き点があれば改めるという姿勢で、民主党「憲法提言」を昨年秋にまとめました。現
在、この提言をもとに、各地で対話集会を開いています。主権者である国民の皆さん
との自由闊達な憲法論議を経て、還暦を迎えた憲法が日本や世界の人々の平和や幸福
の礎石として輝きを取り戻せるよう、積極的な役割を果たしたいと思います。


◆日本共産党
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_05_0
日本を海外で戦争する国につくりかえる憲法改悪に反対します

 安倍首相は「憲法改正を必ず政治日程にのせていく」とのべ、2010年には国会で改
憲の発議をめざすと公約しています。自民党などがおしすすめる改憲は、日本が世界
に誇る憲法9条を変えることに照準を合わせたものです。自民党が2005年に発表した
「新憲法草案」では、9条2項を撤廃して「自衛軍を保持する」と明記するととも
に、「自衛軍」は「国際社会の平和と安全を確保するため」に活動できるとしていま
す。

 アメリカにつきしたがってイラク戦争のような武力行使に参加することは許しませ
ん……

 政府・自民党などがしゃにむに改憲につきすすむ背景には、アメリカからの強い要
求があります。一国覇権主義にもとづく先制攻撃戦略に固執するアメリカは、日本を
足場に湾岸戦争やアフガニスタン攻撃、イラクへの侵略戦争をおしすすめてきまし
た。アメリカは、こうした武力攻撃の際に、日本から出撃するだけでなく、自衛隊を
それにひきずりこみ、戦場でともに武力行使するよう迫りつづけてきました。米政府
の関係者は、“武力行使ができないなら、憲法そのものを変えてしまえ”と平然と主
張してきました。米国との「血の同盟」を主張する安倍首相は、改憲の目的について
“アメリカと肩を並べて武力を行使するところにある”とはっきりのべています。

 こうした改憲が強行されれば、国連憲章や国際法を踏みにじって開始されたイラク
戦争のようなアメリカの先制攻撃戦争に、日本の軍隊が武力行使をもって参戦する道
が開かれます。それは、主要国のなかで唯一、軍隊によってただの1人も他国の人び
とを殺し、殺されることのなかった日本の戦後史を根底からくつがえすことになりま
す。

 重大なのは、安倍内閣が、明文改憲の前にも憲法解釈の変更によって武力の行使に
道を開こうとしていることです。安倍内閣はこの5月、集団的自衛権をめぐる政府の
憲法解釈を変えることを目的に「有識者懇談会」を設置しました。集団的自衛権の行
使とは、「日本防衛」とはまったく無関係に、他国のために武力を行使するというも
のです。これは、「憲法9条に照らして許されない」と、政府がくり返し言明してき
たことでした。

 この背景にも、集団的自衛権についての憲法の解釈を変えることを求めてきたアメ
リカの要求があります。安倍内閣はアメリカにつきしたがって、明文改憲と解釈改憲
の両面から現行憲法の平和主義を葬り去り、あわよくば明文改憲の前にも武力行使で
きる道に足を踏み出そうとしているのです。

 改憲勢力の中心は侵略戦争美化の「靖国」派です……さらに重大なのは、憲法改定
派の中心に、日本の過去の侵略戦争と植民地支配を「正しかった」とする勢力が座っ
ていることです。安倍首相みずから、「日本の戦争は正義の戦争だった」などとする
歴史観をもち、その立場から活動してきました。このような立場と主張は、靖国神社
の軍事博物館「遊就館」に代表される、きわめて特異な歴史観=“靖国史観”に沿っ
たものです。こうした「靖国」派の議員連盟──「日本会議国会議員懇談会」、「日
本の前途と歴史教育を考える議員の会」、「神道政治連盟国会議員懇談会」など──
に加わる閣僚は、安倍内閣の18人中15人にものぼります。つい最近も、「強制連行は
なかった」とする「従軍慰安婦」問題での安倍首相の発言が、アジアのみならず欧米
諸国からも大変な批判を浴びました。

 日本の植民地支配と侵略戦争をまともに反省できない勢力が、ふたたび海外で武力
を行使できる憲法を手に入れる──日本の国民はもちろん、アジア諸国にとってこれ
ほど恐ろしいことはありません。

 「靖国」派のような勢力が改憲勢力の中心に座り、米軍とともに海外での軍事行動
に乗りだすことをねらっていることには、アジア諸国はもちろん、米国の知識人や知
日派といわれる人たちのなかからも、深刻な懸念と不安の声が上げられています。今
年2月、アーミテージ元国務副長官らとともに報告書『米日同盟―2020年に向けアジ
アを正しく方向づける』をまとめたジョセフ・ナイ元国防次官補は、「靖国問題と
は、日本がアジア諸国、特に中国および韓国と和解するために、歴史に折り合いをつ
けなければならないという、より大きな懸案事項の象徴」だ、「日本は靖国問題に
よって、自らを傷つけている」(『週刊東洋経済』5月26日号)とのべています。安
倍首相が頼りにしてきた、日米同盟強化を主張する人びとのあいだからもこういう指
摘があがっていることは、「靖国」派が大きな矛盾に直面していることを示していま
す。

 「靖国」派は人権や民主主義の抑圧をねらっています……改憲を主導する「靖国」
派のねらいは、憲法9条を変えて日本を「アメリカと肩を並べて海外で戦争をする
国」につくりかえるとともに、日本の国家体制そのものを戦前・戦中の国家体制に逆
戻りさせ、戦後つちかわれてきた基本的人権や民主主義を否定することにあります。
そのことは、安倍内閣の政治的組織的よりどころであり、「靖国」派の総本山である
「日本会議」の改憲案に明確に示されています。そこでは、「防衛軍の保持」ととも
に、天皇の元首化と天皇中心の国柄(国体)、「国家非常事態条項」、「国民の『国
防の責務』」を盛り込み、「国または公共の安全」を理由とした「人権の制約原理」
を明確化するとしています。これらの新憲法を制定することは、「大日本帝国憲法お
よび日本国憲法の歴史的意義」をふまえる意義をもつとも強調しています。

 この間、日本共産党は、自衛隊の情報保全隊が、平和・民主主義・生活向上を求め
る国民の世論や動向、個人の言動を日常的・系統的に調査・監視していることを明ら
かにしました。戦前の「憲兵政治」をほうふつとさせるこうした活動は、重大なプラ
イバシーの侵害であり、集会・結社の自由や表現の自由、思想・良心の自由を侵害す
る許しがたい憲法違反の行為です。

──日本共産党は、「世界の宝」ともいうべき憲法9条を守るため、思想信条、党派
の違いを超えた共同を発展させるために奮闘します。

──「集団的自衛権は憲法上行使できない」としてきたこれまでの政府の憲法解釈を
変える動きに反対します。

──自公政権による侵略戦争美化を許さず、首相の靖国神社への参拝や真榊奉納など
は、今後、きっぱり中止することを要求します。

──政府・与党が、「従軍慰安婦」問題でおわびを表明した河野官房長官談話(93
年)や、日本の植民地支配と侵略への反省を明らかにした終戦50周年の村山首相談話
(95年)を厳格にひきつぎ、その立場で行動することを求めます。

──防衛省・自衛隊による憲法違反の情報収集や国民監視活動の全容を明らかにし、
ただちに中止することを求めます。

──日本共産党は、基本的人権や民主主義、男女平等など現行憲法のすべての条項を
守るため、全力をあげてたたかいぬきます。


◆社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/kenpou0310.html#s3
<憲法を護り、活かし、広げる>

 現憲法は、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすること
を決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」と前文に
明確にうたっているように、国家による戦争の惨禍、多大な犠牲に対する強い反省の
下に生まれ、戦後の日本社会に平和と民主主義の重要性を根付かせる大きな力となっ
てきた。戦争を否定する9条があったからこそ、戦後の国際紛争で日本が武力を行使
して人々を犠牲にしたり、また犠牲になることもなかった。戦後の復興を経て国際社
会で一定の評価を得るに至った背景には、現憲法の存在が強く寄与してきたことは疑
いない。

 これらの事実を踏まえたとき、社民党は戦後の日本社会の歩みそのものを否定する
ような現在の改憲の流れにはくみせず、憲法を護り、社会・政治・暮らしの隅々に活
かし、憲法の理念を21世紀の国際社会の規範として広げていく立場に立つ。とりわ
け、前文と9条を変えて、戦争を否定した国から「戦争を肯定する国」へと変質させ
ていくことに対し、党の総力を挙げて反対する。

 先にも触れたように、一方では憲法をないがしろにし、空洞化させるような現実も
また存在している。その意味で社民党は、憲法の条文がそのまま維持されればそれで
よしとする立場には立たない。基本法や個別法などの充実を出発点に、憲法の理念を
積極的に実現する、そのことに全力を挙げることが立憲政治に求められた使命だと考
える。

<憲法第9条について>
(1)すでに実態は違憲状態
 新たな防衛大綱(04年12月)、新中期防衛計画等で明確になっているように、
アメリカの戦略といっそうの一体化をはかろうとする小泉政権の安全保障政策は、平
和憲法の意義をなし崩しに無力化するものであり、社民党として強く反対している。
武器輸出三原則の緩和、海外派遣の本来任務への格上げをはかる自衛隊法改正、海外
派遣のための恒久法の制定、防衛庁の「省」昇格等の動きは断じて認められるもので
はない。

 自民党の憲法改正作業への陸上自衛隊幹部の関与が明らかになった(04年12
月)が、このような文民統制(シビリアンコントロール)の原則を逸脱する事例が続
出している。軍事に対して政治が優越するという文民統制の原則は民主主義国家の基
本原則であり、平和憲法を持つ日本ではとくにきびしく徹底されるべきであるのは当
然である。公務員の憲法尊重擁護義務や文民統制原則などのルールを徹底させ、実力
部隊が独走することを万が一にも許してはならない。

 すでに、新ガイドライン以降、周辺事態法、テロ対策特措法、PKO法の改正、イ
ラク特措法、有事関連法制など、憲法第9条の理念に反する立法が積み重ねられ、自
衛隊の活動領域は実質的に「専守防衛」の範囲を大きく超えて拡大している。にもか
かわらず憲法第9条の規定がなお、日本の軍事的対応を制約する最大の要素となって
おり、日本国の平和主義の最後の砦として重要な役割を果たしていることは間違いな
いのである。

(2)第9条2項の「改正」が狙い
 これまでに提案されている様々な改憲案も、現行憲法の「平和主義」自体は否定せ
ず、第9条2項の「戦力の不保持」を改めようとするものが多い。自衛隊を憲法の中
に位置づけ、現行憲法下での制約を取り払った「軍隊」として活用しようという流れ
である。自民党・論点整理案は、[1]戦力の保持の明記、[2]集団的自衛権の容認、
[3]非常事態に関する規定の明記を主張しており、公明党の論点整理も「制約された
自衛権」の追記等を掲げている。民主党内にも国連決議の下での武力行使を認め集団
的自衛権の行使を容認すべきとする勢力が強い。社民党は、こうした一切の第9条改
憲論に明確に反対である。

 国際人道法は、1899年のハーグ平和会議以降、戦争のルール化から戦争自体の
違法化へ着実に進んできた。1920年の国際連盟規約、1928年の不戦条約と歩
んできた戦争違法化の潮流の一定の到達点が、自衛目的を除く加盟国の武力行使を全
面的に禁止した1945年の国際連合憲章である。日本国憲法第9条は国連憲章が到
達した戦争違法化の原則を徹底させたものであり、戦力の不保持を定めた第9条第2
項がその具体化である。

 社民党が策定中の「社会民主主義宣言2005」(第一次草案)では、「平和的生
存権」を「もっとも根源的権利」と明記し重視する姿勢を打ち出しているが、日本国
憲法こそ世界で初めて「平和」を人権の一つとして保障する立場をとったものであ
り、その核心である「戦力の放棄」すなわち第9条2項は人類の叡智ともいえる。戦
争は違法であり、紛争解決の手段として武力に訴えることは主権国家の正当な権利で
はないという国際人道法の到達点=日本国憲法第9条を後退させることがあってはな
らないのである。

 総合的に判断すれば、現在の改憲論議の狙いが憲法第9条2項の「改正」にあるこ
とは疑いなく、第9条の擁護こそが護憲運動の核心であることを強く認識しなくては
ならない。「戦争と戦力」を放棄した平和国家日本のあり方こそが、今、注目されつ
つあるのであって、専守防衛に徹した最小限の自衛力=自衛隊を米国とともに実際に
戦える「普通の軍隊」に戻すことなどあってはならないのである。社民党は運動の中
心を第9条擁護にすえ、明文改憲を阻止することはもとより、これ以上の解釈改憲を
許さず、憲法の理念の実現に向けて軍縮をすすめ、非軍事面での国際貢献の強化する
など、平和国家日本の実質化のために全力をあげる決意である。

(3)平和国家の創造へむけて
 すでに社民党も最小限の実力としての自衛隊を憲法の中に位置づけたうえで、軍事
力によらない安全保障体制の整備をすすめながら段階的かつ積極的な軍縮を行なうと
いう方法で、将来の非武装の日本を目指すという立場をとっている。自衛隊の実態に
ついては多くの問題があるが、災害救援等に果たしている役割は国民からも評価され
ており、国会内では自衛隊の存在自体を否定する議論はほとんどなくなっている。

 あえて憲法を変えてまで自衛隊の位置づけを明記しなくてはならない実質的な意味
はほとんどないのである。この現実を考えれば、改憲の真の狙いが単に自衛隊の認知
にとどまらず米国の随伴者として世界中で自由に武力行使が出来る戦争国家体制の実
現にあることは明かだ。有事法制=戦争法制の整備、国旗・国歌法の制定、自衛隊の
海外派遣等の動きと軌を一にする国家主義、軍事大国化の流れを完成させるものに他
ならないのである。社民党としてこの流れに全力で抗し、平和国家創造への決意と具
体策を提起していきたい。

 国際貢献は、軍隊や軍事力によらない、例えば大規模災害への緊急援助、発展途上
国の社会開発への協力、紛争予防の外交努力、医療、教育など非軍事面での貢献策等
を追求するべきである。平和憲法の理念は21世紀の国際社会の規範たり得るもので
あり、現実を平和憲法の理念に接近させる着実な努力こそが求められている。

 このため社民党は、アジアに軸足を置いた集団安全保障の枠組みとして「北東アジ
ア総合安全保障機構」を構築し、北東アジアに非核地帯を設けるなどして、地域全体
で軍事依存を低めていく道筋を描いた『21世紀の平和構想』(通称「土井ドクトリ
ン」)の提起を基本に位置づけている。このなかで、「平和基本法」を定め自衛隊を
災害救援のための非武装の国際協力隊等に縮小・再編することや、「人間の安全保
障」の理念の徹底、日米安保を平和友好条約に転換すること、平和主義・第9条を世
界に拡げるため「非核不戦国家宣言」を国会で決議し国連総会で承認してもらうこ
と、など様々な提起を行なっている。


◆9条ネット
http://9jo-net.org/topics/news/seisaku.pdf
「9条ネット」政策骨格

1.日本国憲法の改悪に反対し、平和主義、基本的人権、国民主権の理念を政治と暮
らしに活かします。
・ 憲法改悪のための国会における審議・「改憲手続き法案」などの法整備をやめさせ
ます。

2.9条を今こそ活かし世界に広げます。
・ 自衛隊の恒久的な海外派兵への法整備をさやめさせます。
・ 日本の核兵器開発と米軍による核もちこみをやめさせ、東北アジア非核地帯を実
現します。

3.憲法の民主的諸条項の破壊をやめさせ、活かします。
・ 19条、20条を活かし、思想・良心・信教の自由、政教分離原則を侵す国の行為
をやめさせます。
・ 24条を活かし、女性の権利を確立しジェンダー平等社会を実現します。
・ 25条(国民の生存権、国の社会保障義務)を活かし、福祉切捨て、消費税増税な
どをやめさせ、国の義務として健康で文化的に生きる権利を保障させます。
・ 26条を活かし改定教育基本法による、教育への権力の不当な支配と「愛国心教
育」をやめさせ、教育における公平・平等原則を回復し権利としての教育を保障しま
す。
・ 27条(勤労の権利)を活かし、労働法規の改悪をやめさせます。

4.小選挙区制度を廃止し、とりあえず以前の中選挙区制度にもどします。

5.今後の国政選挙において、引き続きあらゆる憲法擁護勢力の比例での共同を呼び
かけ、また選挙区でも共同候補の擁立ないし選挙協力を実現し、国会において憲法改
悪に反対する3分の1以上
の議席を実現します。


(以上)

掲載責任★遊牧民★
携帯090-8192-3790
平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)
http://heikosenweb.oboroduki.com/
平和の井戸端会議
http://blogs.yahoo.co.jp/yuubokuminn2003
遊牧民のメディア棒読み!
http://blog.goo.ne.jp/nakanisi-sakai/

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 憲法1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。