★阿修羅♪ > 地域11 > 259.html
 ★阿修羅♪
邪馬台国時代 最古の木製仮面出土(産経新聞) − 纒向遺跡 <写真あり>
http://www.asyura2.com/07/ishihara11/msg/259.html
投稿者 シジミ 日時 2007 年 9 月 26 日 23:46:14: eWn45SEFYZ1R.
 

 纏向遺跡から出土した弥生期の木製仮面=26日、奈良県桜井市の市埋蔵文化財センター

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070926/bnk070926004.htm

弥生時代の女王・卑弥呼が支配した邪馬台国の有力候補地、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、3世紀前半の木製の仮面が見つかり26日、市教育委員会が発表した。農作業用の鍬(くわ)の刃の部分を加工していたことから、豊作を願う祭祀(さいし)に使われた可能性が高いという。木製の仮面としては国内最古の出土例で、当時の信仰の様子を知る上で貴重な資料となりそうだ。

 仮面は井戸(直径1.5メートル、深さ1.4メートル)から出土し、長さ26センチ、幅21センチ、厚さ6ミリの板状。楕円(だえん)形をした鍬の刃を顔の形に加工し、柄を差し込む穴を「口」に見立てて利用。両目はくり抜いて、鼻は刃の中央部を彫り残して立体的に表現していた。まゆも線刻で表現され、うっすらと朱色の顔料も残っていた。

 目や口の位置は成人の顔の大きさとほぼ一致しており、弥生人が実際にかぶって祭祀などを行ったと推測している。

 井戸からは、朱色に塗られた木製の盾の破片(長さ15センチ)や鎌の柄(長さ48センチ)も出土。同時代の土器には、神を祭る祭司が盾と武器を持って踊る様子が描かれており、纒向遺跡では仮面をつけて同様の祭祀が行われていたとみられる。

 縄文時代のものでは、東日本を中心に土製の仮面が出土。木製の仮面は7世紀初めの宅原(えいばら)遺跡(神戸市)の例が最古とされていたが、今回の発見はさらに400年近くさかのぼるものとなった。

 仮面は10月3日〜12月2日、同市芝の市立埋蔵文化財センターで展示される。

(2007/09/26 20:31)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 地域11掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。