★阿修羅♪ > 医療崩壊1 > 615.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
http://mainichi.jp/select/science/news/20080403k0000m040189000c.html
国立がんセンター:麻酔医が相次ぎ退職 手術にも支障
国立がんセンター中央病院(東京都中央区、土屋了介院長、病床数600)で、10人いた常勤麻酔医のうち5人が昨年末から先月までに相次いで退職し、1日の手術件数が2割減る異常事態になった。より待遇の良い病院への転籍などが退職理由で、「がん制圧のための中核機関」を理念に掲げる日本のがん治療の“総本山”に、全国的な医師不足が波及した形だ。【須田桃子】
がんセンター中央病院は常勤医師約150人、1日当たりの外来患者約1000人と、国内でも最大級のがん治療専門施設。これまでは、1日当たり約20件の外科手術をしてきたが、術中の麻酔管理を担当する麻酔科医が半減したことで、3月末から1日約15件しかできなくなった。
手術までの待ち時間も今後、長引くことが予想されるため、特に急ぐ必要のある病状の患者に対しては、都内や患者の自宅周辺の病院の紹介を始めた。院内にも、麻酔医の不足を知らせるお知らせを掲示し、患者に理解を求めている。
関連学会や各地の病院を通じ、麻酔医確保を図っているが、「すぐには解決のめどがついていない」(土屋院長)のが実情だ。
土屋院長によると、退職の主な理由は、待遇の良い民間病院や都立・県立病院への転籍だ。同病院の職員は国家公務員で、30代の中堅医師の場合、給与は年間700〜800万円程度。一方、都立や県立病院は1000万円台、民間病院なら1000万円半ばから数千万円になるという。
日本麻酔科学会が05年にまとめた提言によると、日本では約4000施設で全身麻酔が実施されているが、同学会の会員が常勤でいる病院は約半分にとどまる。手術中の患者の麻酔管理に加え、患者の痛みを除く「ペインクリニック」や「緩和ケア」などに麻酔科医の担当領域が広がっており、全国的な需要も高まっている。
がんセンター中央病院も、「緩和ケア」研修を09年度から全研修医に義務付けることを決めたばかりだった。
土屋院長は「中央病院は、医師が勉強する環境は十分整っているが給料は並以下で、施設の努力で確保するには限界がある。医師の絶対数を増やす政策が不可欠だ」と話す。
乳がん患者団体「ブーゲンビリア」の内田絵子理事長は「国立がんセンターは全国の患者の精神的なよりどころでもあり、医師不足で手術件数が減ることは、全国の患者にとって不安を駆り立てられる話だ。麻酔医不足は、緩和ケアの充実にも悪影響を及ぼす」と懸念する。
▽医師不足問題に詳しい本田宏・医療制度研究会副理事長の話 がん患者にとって最後のとりでとも言える国立がんセンターにまで医師不足の波が押し寄せた。大変憂えるべき状況で、医療崩壊が日本に起こりつつあるというサインだ。
−−−−
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=2378842&id=764776311
KARMAさんの日記
国立がんセンターの嘘
2008年04月03日18:02
異常事態 麻酔医が相次ぎ退職
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=450085&media_id=2
この記事を鵜呑みにすると、麻酔科医は給料が不満で辞職したことになる。
辞めた5人のうち1人は俺の元上司だが、彼の不満は『入職を決めた時にやる予定だった仕事と、入職後にやらされる仕事内容が違う』ということだった。要は、人員確保のために騙されて入職してしまったということだ。ベテランなのに。
給料が安いのは承知の上で自分のやりたい仕事を求めて入職したのに、実際は、やりたくもない仕事を大学病院よりも長い労働時間でやらされていた。最悪だな。
国立がんセンターで働くというのは医者としてのステータスだ。
国立がんセンターを悪く評価するヤツなんていないし。
実際、最先端で高度な医療が行われているし。
今回は、評価の上に胡座をかいていた首脳陣のミスだろ。