Sent: Friday, January 26, 2007 8:19 PM
Re: アドバイス、とてもありがとうこざいました!山本様。
拝啓、山本潤様。
ラス・アルハゲーです。
丁寧なアドバイス、大変ありがとうございました!
心から感謝致します。
また、山本様のファックス文も大変参考になりました。
> ひとりひとりが自分で考えた文章を書くことに意味があると思い
>ます。
> でも、もしかしたらそれは考えようで、画一的でない意見を書こ
>うとする分だけ、より深く問題点を考えることになり、このような運動が
>形式的でない、ひとりひとりの生きざまに根ざしたものになりうるのか
>もしれません。
>「あいてから見てどうか」ということよりも、「自分たちがより深く本質
>に迫る」ことを考えて文章を作ってみる方が前向きではないかと思い
>ます。
> 名文でなくても、少々まちがいがあっても、本心で真剣に書いた文章
>なら伝わるものがあるのではないでしょうか。
>私たちの言葉が説得力を持ちうることだけが、暴力も権力も持たない者
>としての力ではないかと思います。
>みなさんがひとりひとり文章を考えていただけることを期待します。
まったくその通りです!山本様は私の言いたかったこと、あるいはそれ
以上のことをおっしゃってくれました。
まさに他に付け加えることの出来ない最高のご返信です。
私が今一番恐れていることとは、護憲派の皆さんが、せっかく勇気を奮い
立たせ、多大の労力を費やして、不公正な国民投票法案反対運動や平和
主義を護持する戦いを必死に進められておられるのにもかかわらず、その
戦いにおける言葉なり、文章なりが形式的なものに終わってしまい、生きた
意見文とならなかった場合なのです・・・・・。
私なりの稚拙な現実論を申し上げますと、市民連絡会等の護憲市民組織は
以下のような疑問点に関し、個条書きで簡潔なもので結構ですので、丸っきり
の素人の方々にも分かりやすいよう、出来うる限り具体的に列挙して説明して
頂きたいと思っております。
すなわち、山本様などがすでに指摘されておられることも含まれていますが、
@与党側と民主党の国民投票法案のどこが問題なのか?特に民主党案は
本当に公正で完璧なのか?そうでないならどこがいったい不公正なのか?
A国民投票法案の国会における現在の取り扱い方に、民主主義の観点から
何か問題はないのか?また、それを取り扱う現国会そのものに問題はない
のか?
Bそもそも憲法改「正」や、国民投票法案という国民と国家の命運を決定する
極めて重要な法案を、国会議員だけで勝手に話し合ってよいものなのか?
最期に国民投票を行なうだけで十分民意を反映できるものなのか?
C野党第一党としての全然責任を果していない民主党の姿勢のどこが具体的に
問題なのか?参院選挙と絡めて具体的にその点について指摘して欲しいとい
うこと。
D初心者的疑問だけれども、民主党議員といっても大勢いる。いったいどの議員
にしぼって、電話やファックスを送るべきなのか?そのリストづくり。
以上、列挙したらまだまだ疑問点はいくらでもあると思います。
が、とりあえず、上記の五点について、具体的にその欠点を個条書きに数多く列挙
し、
これから抗議文なりを送られる方々が各々の裁量で自由に、それらから問題点を
採用されて、自分なりの個性的な抗議文を作れるような形式を整えることが、最重
要だと考えます。
こうしたやり方が、今一番、現実的で有効的な方法だと、私は考えております。
大変、独善的で単純な発想かもしれませんが・・・・・「とにかく数が勝負!」と言
われ
るならば、政治的知識に乏しい素人の方々誰もがみんな、「自分独自の、説得力
ある真剣で生きた意見文」を作成できるような仕組みづくりを急がねばならないと
思っております。
敬具。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
January 23, 2007 6:27 PM
岡山の野田です。重複お許しください。
きょうの毎日新聞が
国民投票法案 通常国会成立強まる
修正なら賛成 民主が党内調整
と報じました。いま民主党の出方はきわめて重要です。
参議院選挙を控えて民主党も世論を気にしているはずです。
民主党に対し、きょう明日中に国民投票法案反対の声を集中
させましょう!
例えば 。。。。。。。。、、、以下は省略。
-----------------------------------------
たしかに野田さんの方法の真剣さは良く分かりますが、
民主党の方針が決れば、一束にして捨てられる可能性もある。
従来の活動と同時に
方針に影響を与え得るような意見も、今は重要なのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 雑談専用22掲示板
フォローアップ: