★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評7 > 599.html
 ★阿修羅♪
れんだいこのカンテラ時評372  【「岩瀬氏の著作権訴訟」考】
http://www.asyura2.com/07/hihyo7/msg/599.html
投稿者 こげぱん 日時 2008 年 3 月 01 日 00:09:10: okIfuH5uFf.Lk
 

http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1000013618/bbs_plain

Re:れんだいこのカンテラ時評372 れんだいこ 2008/02/29 20:54

 【「岩瀬氏の著作権訴訟」考】

 (れんだいこのショートメッセージ)

 役所官庁が、とある文筆家の文章を電子掲示板に掲載し職員その他の閲覧に供していたところ、当該文筆家が著作権侵害と訴える訴訟が提訴され、第一審判決が出された。多くの者は、文筆家の著作権主張を是とし、官庁の認識不足を批判している気配である。果たしてそうだろうか。これにつき、この種の著作権問題で泣かされているれんだいこが異論を唱えておく。

 2008.2.29日 れんだいこ拝

--------------------------------------------------------------------------------

 【事件の概要】

 2004年、ジャーナリストの岩瀬達哉氏の年金問題取材記事「まやかしの社保庁改革を撃つ」が週刊現代に4回連載され、同記事はその後「年金大崩壊完全版」(講談社文庫)と題して出版された。著書は、2004年の講談社ノンフィクション賞を受賞した。その後、年金ジャーナリストとして注目され、テレビ、新聞、雑誌で活躍し、2007年、総務省所管の年金業務・社会保険庁監視等委員会の委員に任命されるとともに、内閣官房の年金業務・組織再生会議の委員にも任命された。

 2004年、社保庁は、庁内部局や各地の社会保険事務所などを結ぶLAN(構内情報通信網)に「新聞報道等掲示板」と題した電子掲示板を設け、新聞や雑誌の関連記事をそのまま掲載して職員ら約8000人が閲覧、印刷できるようにしていた。2007.3〜6月、同庁は、岩瀬氏の「まやかしの社保庁改革を撃つ」記事4本を庁内LANに掲載した。

 岩瀬氏(52歳)は、これが不服らしく、「社会保険庁の庁内LANに自著の雑誌記事を勝手に掲載され著作権を侵害された」として、国に374万円の損害賠償などを求める訴訟を提訴した。これを仮に「岩瀬氏の著作権訴訟」と命名する。提訴を受けた社保庁は、2007.6月からこの掲示板自体を閉鎖している。

 著作権法には、行政目的に内部資料と認められる場合は著作物のコピーを認める規定がある。庁内LANに掲載することが、この規定に当てはまるかが争点となった。国側は、「著作物は、行政目的のため、内部資料として必要と認められる場合は複製できる」との著作権法42条規定を根拠に著作権侵害を否定し、電子掲示板に掲載できると主張して争った。

 2008.2.26日、「岩瀬氏の著作権訴訟」の第一審判決が東京地裁であった。設楽隆一裁判長は、「著作権法42条の規定は、必要な限度で複製行為を制限的に許容したもの」と指摘し、社保庁が庁内LANに掲載して、庁内部局や社会保険事務所で誰でも閲覧可能にすることは、この規定に当てはまらず、「同条が適用される余地はない」と判断した。社会保険庁の著作権侵害を認め、「記事の掲載を中止しているものの、掲載を再開するおそれがないともいえない」として、国に対して問題の記事を差し止めするよう判決した。同時に約42万円の支払いを命じた。

 判決を受け岩瀬氏は、概要「社保庁のコンプライアンス意識の低さが明らかになった。社会保険庁に限らず、雑誌の記事がホームページやLANなどに無断で掲載されることへの警告にもなる判決だと思います」とコメントした。社会保険庁は、「主張が認められず遺憾。今後のことは、関係機関と協議して決定する」とコメントした。


--------------------------------------------------------------------------------
【事件に対するれんだいこ見解】

 岩瀬氏は、コンプライアンス(法令遵守)意識を云々し、強権著作権論の立場から立ち働いて居る。多くの自称インテリが、「法を執行する行政庁の方が、意外と著作権にルーズなことに驚きを感じます」と追従し支援している。果たしてそうだろうか。れんだいこは、由々しき話であり見逃せないとして反論する。

 この問題においては、れんだいこは、社保庁を良しとする。社保庁にとって、提灯記事ばかりを掲載する通例に反して、同庁に対する批判記事を掲載している事はむしろ見上げた態度であり、評価されるべきである。他の官庁もこれに倣えと云いたいほどである。ついでに、これを契機に、国の機関であろうがなかろうが昔のように有益情報の自由交差社会へと向かえと云いたい。

 市民運動には、何でもお上批判、政府批判をして正義ぶる習性があるが、このところ正義にならないことを正義ぶる変調さが目に付く。或る時には、官庁見解の方が正しい場合がある。れんだいこは、このことを指摘しておきたい。昨今の道路財源の一般予算化要請も然りで、日共と民主党が声高にしているが反動的対応であろう。道路財源の特定財源制は、その昔に田中角栄が叡智を傾けて大蔵省から分捕った英明政策であり、その後の制度疲労は制度疲労として構造改革されるのが正しい解決である。

 その為の処方箋は幾らでもあるのに、一般予算化で万事解決するかの如く主張しているが、それは小泉流ペテンであろう。これを後押ししている民主党が情けない。批判が悉く上滑りしている。連中の識見不足は夥しい。イージス艦事故でもそうだが、衝突直後の人命救助に向かってイージス艦側が為した対応の実態を精査するのが当然のところ、肝腎なこの事に不言及なまま煙巻き批判を続けている。これもまた口裏合わせではなかろうか。

 もとへ。道路財源制を廻って与野党が対立しているが、特定財源制を維持しようとする与党の方が正しい。れんだいこはそう思う。最近この種の攻める方が認識不足な変調批判が目に付いて仕方ない。より悪い方向へ政府批判する野党の存在は無い方がましで、一体、この国はどうなっているのだろうか。みんなで悪い方向へばかり誘っているように見えて仕方ない。

 岩瀬氏らの強権著作権論も然りである。彼らの論旨は本当に正しいのだろうか、ここを問わなければならない。一体全体、役所官庁が、岩瀬氏の文章を引用、論文を転載したとして、それを著作権侵害などとして批判すべきことだろうか。れんだいこは断じてそう考えない。普通の感性で、それは誉れであり、自著の説が役所官庁に採り上げられ、その主張が活かされることは光栄であっても冥利に尽きることであって決して逆ではない。

 岩瀬氏らはそう受取らず、何やら気難しいコンプライアンス論を唱え、独りよがりの悦に入っている気がしてならない。問題は、この種の正義派が最近やたら多過ぎることにある。れんだいこは、強権著作権派の説は真っ当でなく、彼らの志操、思想の貧困を感じてならない。ここで持説を再度述べておく。

 岩瀬氏が、仮に或る出版社が、岩瀬氏に黙ってその著書を、題名のままであろうが改名してであろうが出版したとしたら、岩瀬氏が、その出版社に著作権訴訟を打つことは自由であり権利である。それは認めよう。しかし、市民的な一般大衆的読者がその一文を引用、転載するのに、著者ないしは版元に対して要通知要承諾とすべきだろうか。れんだいこは、そう考えない。引用元、出典元、著者名を記し、内容の同一性を保持しているなら、認められるべきと考える。こたびは、それを役所官庁がした場合にどうなるかという問題となっている。当然、無条件で認められるべきであり、著者は誉れ本懐とすべきである。

 最近、そう考えない風潮がはびこっている。れんだいこは、狂っていると考えている。そろそろどちらが狂っているのか決着つけねばならないと考えている。なぜなら、こういう論調が制度化されると社会全体が息苦しくなってしまうからである。我々は、開放系の社会を目指すべきであり、閉鎖系の社会へ向かうべきでない。ひところ、規制緩和が叫ばれたが、これは新たな規制であり、見過ごす事はできないと考える。規制緩和論者が強権地著作権論を振り回すのは本末転倒、倒錯と考えている。最近こういう倒錯野郎が多い。

 れんだいこの認定するところ、強権著作権論の論拠は要通知要承諾制にある。彼らはコンプライアンス(法令遵守)を頻りに云うが、れんだいこが調べたところ、著作権法にはそういうコンプライアンス(法令遵守)は無い。彼らが勝手に云っているだけである。何なら、著作権法で逐一確認しようか。れんだいこは受けて立つ。

 強権著作権論者の要通知要承諾制論は、二つの方向で機能している。一つは、情報統制であり、人民大衆の自由な情報交差を制限する事に役立っている。もう一つは、要通知要承諾の代わりに発生する対価請求権である。悪辣国家は主として前者を機能させ、商売ベースの民間的権利団体は後者を機能させる。こうして、共々で息苦しい社会へ誘おうとしている。自称知識人がこれを後押ししており、漬ける薬が無い。

 著作権問題の根本はその志操、思想性にある。強権著作権論者の要通知要承諾制論は、一見もっともらしく装っているが、そういう主張を互いが互いにしたら一体世の中はどうなるのだろうかについての考察を回避したまま、次第に小難しい理論へと袋小路化しつつある。連中はこれを正義論でやるので、れんだいこは馬鹿も休み休み云い給えと云い返している。

 言語とは、音楽も然りだが、そもそもコミュニケーション(意思疎通)の道具であり、コミュニケーションされること自体を願っている。これを思想の共同性と云う。従って、極力関所を設けぬのが良い。例えば、諺やら詩吟やら民謡やら唱歌に著作権を適用しないように。それは良い事であって逆ではない。

 それをこのところの自称知識人は、互いに世間を狭くすればするだけ正義だと勘違いしているようで、俺の著作物の無断利用はけしからんと息巻く。さほどでもない文章に垣根を巡らし、誰に断って人様に紹介しているんだと薀蓄をひけらかす。ジャスラックのように歌声の聞こえる溜まり場に出向いてはハウマッチと汚い手を出して恥じない。これって頭狂っている仕業ではないのか。

 れんだいこがいつも云う事だが、強権著作権論者が著作権をさほどに広域全方位的に主張するのなら、いっそのこと新言語、新音符そのものを創造してから云えば良い。言語にせよ、音符にせよ、一体全体、今日の如くに鍛えられるまでに如何ほど多くの頭脳が費やされてきた事か。それらは全部無著作権である。そういうものを使って、ここから先は俺の権利だと云うのなら、極力控え目に主張するのが良い。

 近代なって著作権が認められるようになったが、著作権法の本来の趣旨はいわば業者規制であり、業者及び販社の流通に於ける川上段階での要通知要承諾制であり、それ以降の川下段階での庶民大衆の利用規制までは踏み込んでいない。むしろ、人民大衆的な利用については認められるべきとしている節がある。玉虫色なので見解は分かれようが。

 そう解するべきであるところ、最近になって、というのもここ30年来とみに強まっているに過ぎないが、勝手に著作権法の垣根を取り外し、全域全方位著作権論を主張し、正義ぶったり対価請求に勤しんでいる姿は醜悪であり、精神の貧困をぶざまに晒しているとしか云いようが無い。彼らは知的所有権を云々するが、それはどの対象のものを認めるかであって、利用制限論に堕すものではない。彼らは勝手に文明人取りしているが、れんだいこには野蛮人に思えて仕方ない。

 無論、これには志操、思想性の問題が介在している。初手に於いて、個人主義的権利意識を強めていくのか、共同性に与するのかのレールの敷き方で随分景色が変わってくる。そういう違いがあるので、議論がなかなか難しい。云える事は、人の社会の根本的共同性に思い及ばない知性を弄ぶ者の行き着く先が強権著作権論となり、これをこのまま定向進化させ続けると、地球環境破壊と同じで、やがて文語にとどまらず口語にまで規制が及び始め、空恐ろしい身振り手振り社会へ誘われるに違いないということである。

 「岩瀬氏の著作権訴訟」は、これを水先案内しているに等しい。岩瀬派の追従士はその協賛野郎である。そういう人も居るのが人間社会の常ではあるが、どうぞこの先、彼らが社会の前面に躍り出ず、一隅での偏屈人士としての正義論をぶっているに過ぎないと云う健全な社会に留まって欲しい。れんだいこそう思う。

 しかし、最近この種の手合いが、岩瀬氏のように政府の諮問委員に登用される傾向にある。似た者が寄るのでそうなるのであろうが、ろくなことにはなるまい。回天運動あるのみ。

 2008.2.29日 れんだいこ拝
------

れんだいこ 人生学院
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > マスコミ・電通批評7掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。