★阿修羅♪ > 国家破産54 > 298.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu158.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
サブプライム問題とはアメリカによる国際的詐欺なのだ。 ゆうちょ銀
・かんぽ生命の340兆円がアメリカの不良債権の尻拭いに使われる?
2007年12月24日 月曜日
◆ゆうちょ銀・かんぽ生命に株式取得など運用多様化を認可=金融庁 2月19日 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000343-reu-bus_all
[東京 19日 ロイター] 金融庁と総務省は19日、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険に対し、株式取得や金利先物取引などの運用の多様化を認可したと発表した。
ゆうちょ銀行には、1)株式・信託受益権の売買、2)金利スワップ・金利先物取引、3)リバースレポ取引、4)協調融資への参加、5)貸出債権の取得・譲渡、6)公共債の売買――の各業務を認可。かんぽ生命は、1)株式・信託受益権の取得、2)金利スワップ取引、3)協調融資、4)貸出債権の取得――について認可した。
10月の郵政民営化で発足したゆうちょ銀とかんぽ生命は、同月4日に運用多様化の認可を申請。金融庁と総務省は、政府の郵政民営化委員会(田中直毅委員長)の意見を受けて各業務を認可した。ただ、ゆうちょ銀行のクレジットデリバティブ取引と商品デリバティブ取引、かんぽ生命のクレジットデリバティブについては「高度な業務を管理する体制が整っていない」(監督局)として認可しなかった。
◆アブダビが資金調達? 12月17日 厭債害債
http://ensaigaisai.at.webry.info/200712/article_8.html
今朝からのどに刺さった小骨のように気になる記事
(引用開始)
BN 19:20 国際協力銀:アブダビ石油公社に30億ドル融資へ−UAEと関係強化
【記者:山中めぐみ、岡田雄至】
12月17日(ブルームバーグ):政府系金融機関の国際協力銀行は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ石油公社に30億ドル(3400億円)規模の資金を融資する。融資実行で日本にとってサウジアラビアに次いで2番目の輸入先であるUAEとの関係強化を図り、原油供給の安定化につなげたい考えだ。
アブダビ石油公社は、調達した資金を原油増産などに投資する見通し。また、返済には、コスモ石油など日本の石油会社が支払う原油の購入代金が充てられる。交渉に近い複数の関係者が、契約締結前に匿名を条件に明らかにした。みずほフィナンシャルグループなど他の国内銀行も融資に協力する。
みずほ証券の塩田英俊アナリストは「長い目で見た場合、安定供給に資する契約だ。UAEにとっても、長期的に顧客を確保できるというメリットがあるのではないか」と指摘する。
融資契約は週内にも都内で締結される予定。調印式には、ムハンマド・ビン・ナヒヤーン・ザーイド・アブダビ皇太子とともに来日中のアブダビ石油公社のユーセフ・オメール総裁らが参加する見通しだ。国際協力銀の広報担当、西崎隆太郎氏およびドバイのアブダビ石油公社当局者はいずれもノーコメントとしている。
石油輸出国機構(OPEC)加盟国中4位の生産量を持つUAEは、日本の輸入量の25%をまかなう。また、アブダビ国営の国際石油投資会社(IPIC)は10月、産油国との関係強化を狙うコスモ石油の第三者割当増資を引き受け、約2割の株式を取得し筆頭株主となった。
--Editor:Yoshito Okubo,Hitoshi Sugimoto
(引用おわり)
ちなみにJBICの金利は以下のとおりになっております。
http://www.jbic.go.jp/japanese/finance/standard/A53/auto/index.htm
おそらく性質上資源開発の特別金利が適用になりそうな案件(間違っていたらごめんなさい)ですが、だとすると、アブダビ石油公社はLIBORフラットで調達できる。
すでに報道されているとおり、国富ファンドのひとつであるアブダビ投資庁がシティに投資しており、今回の金額はその半分ぐらいでしょうか。アブダビという国全体でみればこの金額部分についてはLIBORで調達し3年間はシティから受け取る11%との差額で鞘を抜ける。為替リスクを負って調達をスワップした円でやれば為替リスクは負うものの、さらに鞘が抜けるかもしれない。あらゆる収益機会を利用してきてますなぁという感じです。日本の立場の弱さを利用して有利なファンディングまで利用してきているわけです。しかしそもそもお金が有り余る国が行う調達活動はいったいどういう意味があるのか?
そのうえ、この報道によれば返済原資は石油会社の原油購入代金だということですから、ショートカットしていうなら原油で払う、ということです。日本の某石油会社への出資も今回のお話とセットならばなかなかうまいとしか言いようがないですね。詳しい条件などがわからないのでこれ以上のコメントは避けますが、これだけのお金を国内ではなく、激しく潤っているはずの産油国にささげなければならない状況というのは、ちょっと考えさせられるものがありますね。
いくつかの驚きと邪推を並べると次のようなことになりますが、
なぜこれがプロジェクトへの投資ではなく直接石油公社への融資の形をとるのか?
国際協力銀行ってこんなに資金があったのか?
邦銀も一緒にお金を出すようだが、同じような金利で出すのか?
SIVへはさすがに投資できなかった邦銀のせめてもの「しるし」だったのか?
アブダビはそもそもお金が有り余っているのに調達する意味はどこにあるのか?
アブダビがSIVなどややこしいところに投資したら、結果的に迂回ルートでの国際協力スキームということなのか?
すみません、いろいろ勉強不足ではっきりしたことがわかりません。いろいろなぞが深まりますね。
(私のコメント)
金融の世界というものはゼロサムゲームの世界だから、最終的には頭の悪い人がババをつかんでおしまいなわけですが、お人よしで馬鹿である事は金融業者から見れば絶好のカモになる。国際金融の世界で見れば日本がお人よしのバカの典型なのですが、騙された事すら気がついていないという能天気ぶりだ。
中国が人民元の切り上げにアレだけ抵抗してもアメリカは何の制裁を加えていませんが、日本に対してはスーパー301条を振りかざしてプラザ合意を押し付けられて、円が1ドル=240円から120円に急騰してアメリカに50%も踏み倒されてしまった。
これで日本の輸出産業も一巻の終わりかと思ったら、参ってしまったのはアメリカのほうで自動車産業ではトヨタがGMを抜き去って世界一になった。アメリカはすでにドルをいくら切り下げても製造業が復活する事はないだろう。日用品などは中国に全くかなわないしスペースシャトルや原子力潜水艦や原子力空母は外国に輸出できない。
一番儲かるのは自動車や産業用機械などであり、1トン1万円程度の鉄が自動車や産業用機械に変われば数百万円で売れる。だからどこの国も自動車を国産で作りたがりますが、アメリカですら燃費のいい小型車を作る事は出来ない。中国なども自動車を国産化していますがエンジンや部品などを輸入したりして組み合わせて作っている。
車のデザインが日本車と似てしまうのはヘッドライトなど日本製を使うから似てしまうのだ。日本は今や完成品は売らずに部品や素材を中国に売ってアメリカとの貿易摩擦は回避している。自動車などは部品さえあれば世界のどこでも生産できるからアジア各国が国産と称して自動車を生産している。しかし主要部品は日本製だ。スペースシャトルにも日本製部品が多く使われている。
このような世界の産業構造は日本に富が一極集中してしまうから、日本はアジアや中国に生産拠点を移している。だからアジア地域の経済成長率は世界一だ。世界の金融業者が日本にたかりついても日本の黒字はなかなか減らない。部品や素材は円がいくら高くなっても日本から買わざるを得ないからだ。
つまりは日本は騙されたふりをして世界に金をばら撒いてマネーを供給している。その証拠は世界一低い金利であり、通貨は信用されなくなると金利は高くなる。だから日銀の政策金利が高くなるたびに世界同時株安が起きた。円キャリで世界にマネーが日本から供給されている証拠だ。
ゆうちょ銀行が世界一の巨大銀行なのも当然なのであり、アメリカが小泉内閣に命じて郵政を民営化させたのも340兆円のマネーをアメリカに取り込むためだ。そして日本政府はゆうちょ銀行とかんぽ生命に株式売買などの自由化が認められた。これは何を意味するのだろうか?
アメリカはサブプライム問題で100兆円規模の焦げ付きが発生しそうだ。だからシティはアブダビ投資庁から75億ドルの出資を得た。しかしニュースによればその資金を日本から借りてシティに出資するらしい。つまり安い金利の円で借りて11%の金利のドルで借りてシティに出資する。そして元手なしで利ざやを稼いでいくのだろう。
UBSやモルガンに出資したシンガポールや中国の政府系ファンドも円キャリみたいな形で資金調達しているのではないかと思う。アブダビにしても中国にしても石油の売上げや輸出の黒字で手元にマネーはたくさんあるはずですが、回りまわってそのマネーは日本が供給している構造が浮かび上がってきた。日本の金利が一番安いからだ。そのジャパンマネーを一番狙っているのがアメリカだ。
サブプライムローンとは昨日書いたように詐欺的ローンであり、買った住宅が値上がりすれば丸もけだし、思惑が外れても担保の住宅を放棄すれば借金はチャラだ。ネットゲリラ氏が言うように絶対に負けないバクチなのだ。
サブプライムローンは証券化されて世界中にばら撒かれた。それで欧米の金融機関がパニック状態になっている。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/12/post_103e.html
欧米の銀行間のコール市場もマヒ状態になっていますが、それだけ欧米の金融機関がピンチなのだ。各国の中央銀行が無制限の資金供給が行なわれていますがいつまでも続けられるものではない。価値の裏付けのないマネーがいつまでも供給され続ければとんでもないインフレが襲ってくる。
最終的には価値の裏付けのあるマネーによって保証されなければならない。それでアメリカが狙っているのはゆうちょ銀行かんぽ生命の340兆円のマネーだ。直接ではないにしろそのマネーがサブプライムで焦げ付いた欧米の金融機関の救済に使われるのだろう。「アブダビが資金調達?」のニュースもそれを意味している。
日本は経済力資金力があるからバブル崩壊を自力で克服しましたが、アメリカのような経済もだめ、金融もだめとなればバブルの崩壊は国家の崩壊も意味するほど致命傷だ。つまりは日本に資金救済を仰がなければならない状況がやってくる。マネーの通貨としての信用は生産力が価値の源泉になるのだ。だからいずれは円が世界の基軸通貨になる事になるだろう。