★阿修羅♪ > 国家破産50 > 864.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
□暴かれた介護ビジネス ノルマ漬け、結局「利益第一」 [産経新聞]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000908-san-soci
暴かれた介護ビジネス ノルマ漬け、結局「利益第一」
6月18日21時3分配信 産経新聞
「セブンイレブンの店舗数を超えたい」。平成11年12月、東京・代々木で開かれたコムスンの全体会議で、当時社長だったグッドウィル・グループ(GWG)の折口雅博会長(46)は幹部社員ら300人に向かって気勢を上げた。12年4月から始まる介護保険制度の運用が約3カ月後に迫っていた。
会議の席上、出席者は知っている限りの全国の都市名を挙げさせられた。札幌、仙台、静岡、広島…。黒板は800を超える地名で埋まった。それを眺めていた折口会長が突然、「われわれは800センターを目指す」と切り出した。当初のセンターの開設目標は300カ所。この会議でその数は一気に拡大した。
折口会長は公の席で介護事業を語るとき、「信念」「社会貢献」という言葉をしきりに使う。だが、コムスンの元社員は「信念も、戦略もあったもんじゃない。ノリでしたね」と振り返る。
その1カ月後。六本木の居酒屋で、折口氏は側近たちを前に、さらに数字を積み重ねた。
「ライバルのニチイ学館も頑張っている。ウチも負けずにもっとつくろう。1が4つで1111カ所つくろう」
介護保険制度がスタートした12年4月。センター数は約半年前の約20カ所から、目標を上回る約1200カ所に膨れあがっていた。「看板だけで、ヘルパーがいないところもあった」(元社員)と打ち明けるが、それが急速な拡大路線の実態だった。
■
「売り上げなくしてすべてなし」。折口氏は著作『「プロ経営者」の条件』の中でそう力説している。その“信念”は介護事業でも貫かれた。
月2回のセンター長会議では常に成績順に並ばされ、成績の悪いセンター長はみんなの目の前で叱責(しっせき)された。ケアプランを作るケアマネジャーは新規顧客の開拓、現場のヘルパーは訪問ルートごとの1日の売り上げ「ルート単価(ルー単)」のノルマが課せられた。
3年前まで東京都内で働いていた40代のヘルパーがいう。
「ルー単が1万7000〜1万8000円、1カ月の新規顧客開拓は4〜5人がノルマ。みんな苦労していた。まるでモノを売るような感覚。介護にはそぐわないと思った」
ルー単を達成するためには、なるべく単価の高い身体介護を組み込まなければならない。現場のヘルパーの多くが疲弊し、辞めていった。
「ヘルパーも人材派遣と同じ。やり繰りすればいい」。折口会長は利用者が思うように伸びなかった時期、そう言って社員1600人のリストラを敢行したが、社員が辞めていくことについても意に介さなかったという。
厳しいノルマを課す一方で、平成17年夏、約8000人の社員を集めて横浜アリーナ(横浜市港北区)で開かれた集会ではくじ引きが行われ、1等の高級外車を引き当てた社員もいた。新規開拓に成功したケアマネジャーには顧客1人あたり1万円の報奨金が支払われた。
拡大路線と利益第一主義を支えた「アメとムチ」。山口組系旧五菱会によるヤミ金融事件、サムニンのリフォーム詐欺事件、そして大半のマルチ商法事件と同様の構図が浮かび上がる。
急成長の陰で、不正の温床は熟成されていった。
「単価の高い介護の押しつけ、介護報酬の不正請求や虚偽申請は、厳しいノルマと利益第一主義が最大の要因。起こるべきして起きたと思う」
元社員の一人はそう言い切った。
◇
介護事業からの“退場処分”を受けた訪問介護最大手のコムスン(東京)。利益第一主義を掲げ、急成長を遂げた同社の介護ビジネスの実態に迫る。
【関連記事】
・ コムスンの全介護事業 ワタミも引き受けを提案
・ コムスン240事業所で来春指定切れ サービス空白の恐れ
・ 「週刊新潮」は報じない「コムスン騒動」
・ 【コラム・断】コムスン処分の読み方
・ ニチイ学館、介護事業一括引き受けに前向き
・ ファミマ、グッドウィルに介護事業提携申し入れ
・ 【主張】介護保険不正 第2のコムスンを許すな
・ イザ語の解説「ニチイ学館」
・ イザ語の解説「渡辺美樹」(ワタミフードサービス社長)
・ イザ語の解説「ワタミ」
最終更新:6月18日21時3分