★阿修羅♪ > アジア7 > 182.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
インドの頭脳流出…「目指すは東アジア」 「東を目指せ(Look East)」。すぐれた英語力と頭脳で米国シリコンバレーを掌握したインド人たちが、今では東アジアに集結している。インド南部の名門校、マドラス大学コ ンピューター学科を卒業したバルラムさん(36)は3年前から東京で働いている。ソニーの系列会社のソフトウェア研究員だ。「インドのシリコンバレー」と 呼ばれるベンガルール(英語呼称:バンガロール)で10年働いたキャリアがある彼に、日本の会社は1億ウォン(約1290万円)の年俸を保障した。彼は 「今後はインドもアジアで勝負するしかないので、早めに挑戦した」と話す。日本で暮らすインド人は、この5年間(2002‐06年)で10倍以上 (2000人→2万1000人)増え、東京には「インド人街」やインド式教育が可能なインターナショナルスクールが2校もできた。
インドのポンディチェリ大学でMBA(経営学修士)を取ったマノハルさん(30)は2年前から中国・上海のマーケティング会社で働いている。彼は「小さい ころは故郷にあるハイデラバードのバス停が世界で一番大きい所だと思っていた。その後米国が世界で一番豊かだと信じていたが、今は上海のほうがもっと大き くなる可能性があると思うようになった」と話す。
インド・マドラス大コンピューター工学科修士のバラミベルさん(31)は2年前 から韓国のシティバンクでビジネスマネージャーとして働いている。彼は「あと5‐6年くらいは韓国で働くつもり」と言う。一方バランさん(女性)はイン ド・マルディバ大を卒業、IT企業のS&S韓国支社で働いている。彼女は「韓国のIT業界は市場の需要が大きく、それだけ潜在力がある。今後、さ らに多くのインド人がシリコンバレーの代わりにアジアに集まってくるだろう」と語った。2002年に韓国に居住していたインド人は約1500人ほどだった が、昨年は約1万3000人にも増えた。
このようにインド人が韓国・日本・香港・シンガポール・オーストラリアといった東アジ ア・オセアニアに集まっているのは、インド政府の東方政策によるところが大きい。1991年にインド政府が経済開放を行い、「韓国や日本に学ぼう」と掲げ たスローガンが、今やアジア市場に「追いつけ追い越せ」という意味に変わりつつある。
インドのシン首相は今月14日、「東南アジ ア諸国連合(ASEAN)10カ国との自由貿易協定(FTA)を積極的に推進する」と述べた。さらにインド国際経済関係研究所(ICRIER)のバトラ首 席研究員は「アジア市場を確保できなければ、将来、世界経済の主導権を握ることはできない」と話す。
こうした流れに乗り、インド 国内でも東アジア文化が定着し始めている。インドの人気映画『アミル・カンス・ディル・チャタ・ハイ』はオーストラリアで撮影され、映画『ギャングス ター』は韓国・ソウルと釜山を背景に作られた。市場調査機関トランスリサーチのチャウラ社長は「今やインド人は、欧米以外にアジアでも自分たちが注目され ていることに気付いた」と話す。
韓国のテヘラン路、中国の中関村、日本の秋葉原が「インド人たちのシリコンバレー」となる日もそう遠くはないかもしれない。
ニューデリー=イ・インヨル特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/30/20070130000021.html