★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK28 > 559.html
 ★阿修羅♪
学習指導要領:法的拘束力は解釈次第(東京新聞)
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/559.html
投稿者 heart 日時 2006 年 11 月 27 日 02:06:19: QS3iy8SiOaheU
 

下記は、先月の東京新聞の特報記事のうち、ネットに載らない部分の書き起こしです。
写し間違いがないかチェックはしましたが、もし誤字・脱字があったらご容赦を。


2006年10月27日 東京新聞
必修漏れ問題の根拠 学習指導要領とは?
法的拘束力は解釈次第
文科省vs教職員組合「君が代問題にも・・・」

全国各地の公立高校で、世界史や倫理の授業がされず、生徒の卒業が危ぶまれている「必修漏れ問題」。教育基本法改正の論議にも影響を与えそうだ。ところで、必修と定めている根拠は「学習指導要領」なのだが、その位置付けはいまひとつ不鮮明だ。どれほどの法的拘束力があるのか。
-----------------------------------
学習指導要領とは、文部科学省が定めた小、中、高校、養護学校などの各教科で教えられる内容を示した基準。しばしば改定され、私立校にも適用されるが、私立では影響力が薄い。
 ただ、指導要領の歴史をひもとくと、その位置付けの変化が分かる。1953年までは「学習指導要領(試案)」と「試案」の二文字が付き、あくまで手引きにすぎず、実際には多くの部分について各学校の自由裁量が認められていた。
 これは教育基本法が教育の国家からの独立(第10条、教育行政)をうたったように、戦前の反省から国家による思想、教育統制を避けようとしたためだ。

「試案」消えても「法令」にあらず

しかし、現場では自由裁量の行き過ぎか、教育内容のばらつきが目立ち、国はこれに“待った”をかける。58年には小中学校、60年からは高校の指導要領が官報に公示され、試案の文字も消え、指導要領は半ば法的な存在になった。
 しかし、法令ではない。法的拘束力があるのか、というとやはり「微妙」だ。
 指導要領は学校教育法施行規則にある「教育課程の基準として別に大臣が公示する」の規定が根拠。つまり、法的な支えはあるが、内容はあくまで基準。現場の自由度をどこまで認めるのかは別の議論になる。
 このあいまいさが、数多くの教育関連訴訟を生み出した。指導要領の拘束力をめぐる関係者の間で有名な最高裁判決が二つある。
 一つは教員が全国一斉学力調査を阻止しようとした「(北海道)旭川学力テスト事件」(76年)。もうひとつは教育委員会が指定する教科書を使わなかった教員の懲戒免職処分をめぐる「伝修館高校事件」(90年)。双方とも判決は確定したものの、判決文の解釈は定まっていない。
 文科省は「判決では指導要領の法的拘束力が認められた」とし、教職員組合などは「教育内容への国家的介入はできるだけ抑制的にせよと書かれている」という部分を強調する。これが「日の丸」「君が代」の指導を教員に強制できるかどうかという問題にもつながる。
 日本教育学会元会長で、東京大学の堀尾輝久名誉教授(教育法学)は「都合のいいところだけを引用するから話がおかしくなる。指導要領の精神は先生や生徒の意見も入れて柔軟に運用することだったはずだ」と苦笑する。
 堀尾氏は指導要領には君が代斉唱を強制する力はないとみる立場だが、必修科目や単位数など教科の全国的な枠組みについては議論を重ねたうえ「大綱的基準としてきちんと定めることが必要」と考える。

「大学入試に枠はめるべきだ」

 教育ジャーナリスト矢倉久泰氏は今回の問題について「(指導要領の)法的拘束力を論じるなら、むしろ大学入試の在り方に枠をはめるべきだ」と提言する。
 「高校での教育内容を大きくはみ出した問題ばかり出すから、今回のような必修漏れが起きた。高校までの段階で必要なのは自立した市民を育てること。そのために必要な知識と技能は何かを専門家や現場の教師を交え決めるべきだ」
 結局「法的拘束力」の有無はあいまいで、国と教職員組合との力関係が反映されているのが現状だ。
 ちなみに旭川学力テスト事件の最高裁の判決文にはこう記されている。
 「子供の教育は、教育を施す者の支配的権能ではなく、何よりまず子供の学習をする権利に対応し、その充足をはかりうる立場にある者の責務に属する」

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 政治・選挙・NHK28掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。