★阿修羅♪ > 戦争79 > 513.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: Re: ちょっとわかりませんね。試算してみて下さい 投稿者 芦田 日時 2006 年 3 月 19 日 00:24:13)
>試算の必要はありません。このビルでは床が上部の全重量を支える構造では
>ありません。 そんな構造のビルは聞いた事がありません。
(芦田さん 日時 2006 年 3 月 19 日 00:24:13)
素人の混同した発言部分のみを抜き出して揚げ足をとる手法は、まるで「分解 『911 ボーイングを捜せ』http://www11.ocn.ne.jp/~nbbk/911/index2.html」の主のmsq氏や、その周辺のとほほ’氏のような感じを抱かせますね。
私は、素人ながら下記のとおり<支える構造>と言ってます。
> しかし、109階には110階の重量を支える構造があり、99階には110
>〜100階の重量を支える構造があるのではないでしょうか? :
( Kotetu 日時 2006 年 3 月 18 日 23:49:40)
<床>が誤りでも、<構造>は誤りではないと思いますよ。つまらん揚げ足取りで逃げないで下さいな。
「このビルでは床が上部の全重量を支える構造ではありません」としても、ならば上部の構造を支える下層の構造材(鉄骨)が骸骨のように残るのではないでしょうか?
芦田さんの下記の説明では、その<支える構造物>の部分の説明が抜け落ちているのではないでしょうか?
>直上階の落下エネルギーが直下のフロアの破壊に全て消費されると仮定
>すれば、確かに下階の落下はゼロからスタートしますが、その次の階
>は2階分の質量の運動エネルギーを受けるのではありませんか?
(芦田 日時 2006 年 3 月 18 日 21:39:05)
このままでは、建築に素人のきくちゆみ氏(作家・翻訳家、平和運動家)が「鉄骨造り」と「鉄筋コンクリート造り」を混同していることを詰るのに「WTCはパネル工法だ」と説明をしたmsq氏と同じ論法になりますよ。
「このビルでは床が上部の全重量を支える構造ではありません」(芦田さん)はわかりました。
では、1)なにがこのビルの上部の全重量を支えていたのですか?2)その支えていたものは、床と同じように「その次の階は2階分の質量の運動エネルギーを受け」(芦田さん)て、床と同じスピードで崩壊するのですか?
バルセロナより愛を込めて’さんは、米国政府の公式見解とも言える「パンケーキ崩壊」論に対して、それではつじつまが合わないとする一連の投稿の中で、この投稿をされています。
私は「パンケーキ崩壊」より、この論のほうがより実際に近いとみています。で、芦田さんは、WTCタワービル崩壊について、どのようなメカニズムが考えられるのでしょうか?
問題点は、「パンケーキ崩壊」で説明できるか否かです。
細かい部分について説明していないと言うなら、貴方自身が説明するべきでしょう。
バルセロナより愛を込めて’さんは、下記のようにまとめています。
>●つまり、「パンケーキ崩壊論」に依拠する限りは、各階は、そのつど新たに崩壊
>して加速度運動を開始しなければならなかったことになります。何と上手に全く止
>まらずに100階分も続いたものだ!!!
>
>まあ固い事言わずに、おおまけにオマケして、それが本当に連続して一番下まで起
>こったとしましょう。ではその0.9秒が、仮に110階で連続して起こったとし
>たら、一番下まで何秒かかりますか???
>
>99秒!!!
(バルセロナより愛を込めて 日時 2006 年 3 月 15 日 21:33:24)
「このビルでは床が上部の全重量を支える構造ではありません」(芦田さん)として、では落下する上層階は、下層階を崩落させるのにエネルギーを消費しないのですか、落下の加速度は減少しないのですか?
WTCタワービルの全崩壊に何秒かかるのですか?