★阿修羅♪ > ニュース情報3 > 263.html
 ★阿修羅♪
買い物も階段上りも「古武術」でラクチンに!(Excite Bit コネタ)
http://www.asyura2.com/0601/news3/msg/263.html
投稿者 尾張マン 日時 2006 年 7 月 21 日 02:00:36: YdVVrdzAJeHXM
 

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091153078392.html

7月10日夜、カチカチとテレビのチャンネルを切り替えていると、気になる画面が現れた。

胴着を着たおじさんが、マットで斜め前転をしているのだが、その動きの見事なことといったらない。まるで猫がくるくる回転するような美しい動きなのだが、教えているのは甲野善紀先生。武術研究家の有名な先生らしい。

腕をまるくして両腕に大きなボールを抱えるようなかたちで前転する「前受身」という動きで、転倒したときにけがを防ぐ方法なのだという。

たった5分間で「へー」「ほー」「なるほどー」と、感心することしきりのこの番組、調べてみると、この日に始まったNHKまる得マガジン「暮らしのなかの古武術活用法」だった。
ストレッチやお手軽ダイエットなどでは、「家事をしながら、こんなカンタンに!」なんてのがよくあるが、古武術を家で……というのは、ちょっと斬新。

しかも、古武術の動きによって「けがなどから身を守る」「介護に生かす」という、本当に「暮らしのなかの」方法なのである。

「腰に負担をかけず、階段や坂道を上る」のテーマでは、「ナンバ歩き」なるものが紹介されていた。階段などを上がるときに腰の負担を軽くするため、右足と右手、左足と左手をそろえて「手足同側」で歩くこと(ナンバ歩き)をすすめているものだが、実際にやっている人を見たら、「あ、この人、手足揃っちゃってる!」と、ツッコんでしまいそう。
でも、まわりの目なんてこの際、どうだっていいのだ。確かに、コレ、ラクだもん。

さらに続きが気になり、書店でテキストを求めると、今後の展開はさらに親切設計。
「手荷物の持ち方と方向転換」などと気難しいタイトルはついているが、ポイントは「小指、薬指、中指の3本で持つ」こと、「腕を体に添わせる」ことで、スーパーの袋などの荷物を持つときの指導があった。

「荷物の持ち方なんて、言われなくとも……」と思っちゃいそうだが、こうした注意、知ってるかどうかで、負担のかかり方が大きく違うわけだ。他にも「人込みの中で行きたい方向に行く」では、糸に引っ張られるイメージで動く「楔入り身」という忍者のような身のこなしを披露。私の場合、よけようとすることで人にぶつかることが多々あるので、ぜひ身に付けたいものである。

また、介護編の「寝ている人の上体を起こす」では、一見、おじさんが若い女性に抱きついて、あんなことやこんなこと……に見えなくもないが、これは柔術の「捨て身技」を利用して、その体重移動で相手を起こすという画期的方法。

普段何気なくやってる行動が、「古武術」をちょっと取り入れるとラクになるなんて……。
最初は物珍しさで見ていたのだが、自分の腰痛なども、「何気なくやってる行動」の積み重ねからくるのだと考えると、1日5分、続けてみようかと、ちょっと真面目に思い始めたりして。

(田幸和歌子)

http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_bujyutsu060719.jpg
月〜木の9:25〜9:30の「暮らしのなかの古武術活用法」。たった5分にたくさんの驚きが!

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ HOME > ニュース情報3掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。