★阿修羅♪ > IT9 > 249.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 火星探査機に積まれたプログラム 投稿者 kokopon 日時 2006 年 8 月 24 日 14:56:59)
探査機スピリット、オポチュニティーなどはオープンソースソフトに切り替わってたんですね
たぶん、以前に記事など読んでる筈なんですが、特に関心がないと次々と忘れていきますから
検索→ 「Science Activity Planner 火星探査」 ・ 37件
火星探索のサイト 映像も見られます
NASAが、「M2K4: Roaming the Red Planet」というサイトを開設しています
http://www.nasa.gov/externalflash/m2k4/index1.html
ミッション期間の延長で生きながらえる火星のOSS
http://opentechpress.jp/opensource/04/10/04/0257212.shtml
NASAの火星探査機:地球から無線でプログラムをアップデート
http://210.150.25.172/news/technology/story/20030819304.html
NASAの精巧な装置と、オープンソースソフトウェアへの本格的な取り組みが功を奏し、
「スピリット」と「オポチュニティー」による火星探査の期間延長が許可された
NASAジェット推進研究所(JPL)の主席コンピュータサイエンティストJeffNorrisによれば、
彼と彼のチームがローバーの価値を納税者に納得させるためにいろいろ調べたところ、
オープンソースが最も経済的なソリューションであることがわかったという。
「資金的に、データベースを開発したり、他のコンソーシアムやオープンソースグループが
既にうまくやっている問題を自分たちで解決するような余裕は我々にはない」とNorrisは言う。
「我々はローバーを動かすのは得意だが、データベースプログラミングやXMLパーサーやフレーム
ワークの構築などは得意でない。
オープンソースの最大の利点は、自分たちで開発しなくても自分たちが開発した場合よりずっと
高品質のソフトウェアが既に存在していることだ。」
宇宙で活躍するAda
http://gikoforth.s13.xrea.com/td/?date=200402
Ada【エイダ】1980年に考案されたPascal風の手続き型言語
http://e-words.jp/w/Ada.html
「Ada」という名称は、現在のようなデジタルコンピュータがまだ存在しなかった1840年代に、
現在のプログラミングとも考えられる概念を発表し、今日のコンピュータの広範な普及を予言
した「世界初のプログラマ」Augusta Ada Lovelace女史にちなんでつけられた。