★阿修羅♪ > 雑談専用20 > 571.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: Re: どうでしょう? 投稿者 佐藤巧 日時 2006 年 10 月 22 日 21:29:50)
>佐藤巧さん ご意見には感謝いたします。
>【起業に失敗した人が再起不能になるような負債や社会的評価を負ってしまう事の無い世の中が必要ということです。】
説明義務を政府に求めるのが「過保護」なら、起業のリスクを低減するのは「超過保護」なのではないかと思いますが、まあ、今回はこれ以上は踏み込みません。
確かに「一家心中されないように救済措置」は必要でしょう。
しかし、ここはセーフティネットの確立と云うことでしょう。
「再チャレンジ」させるのではなく、どん底から這い上がれる人ならば「自分の努力で再チャレンジに挑戦する」のでしょう。
>【きちんと失敗から学び、あらたなアイディアを身につけたとしても次のチャンスが与えられないとすれば、淋しい世の中だと思いませんか?】
失敗する前に「起業の困難を正確に認識させるようにするべき」だろうと思います。
人生はゲームではありませんのでリセット可能と思わせるような「甘い認識の形成をさせるような事」には疑問があります。
>【問題は、良い技術やアイディアを持っていたとしても、時の運や人的コネクション、金策などがうまく行かずに失敗した人が、別の機会を持てるかどうかという事だと思います。】
この中で政策として関与できるのは「銀行の融資」と云う部分です。
その一方で現在は「直接金融として株主より直接資金調達が可能と云う部分もありますから、本当に良いアイデアや技術があるのなら、資金の調達も可能なはず」という考え方もできるでしょう。
それが、失敗しているのは「少なくとも、株主からは投資に見合わないと思われているアイデアや技術」と云うことにもなります。
安倍氏の評価は時期尚早という部分もありますが「小泉路線」であり「改革路線」である事は補欠選挙の政見放送でも分かります。
多分ですが、駄目な政権だろうと想像できます。