★阿修羅♪ > 国家破産46 > 391.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 説明できる相場は、4000ドルまで―― 買いに動いているのは、欧米の年金資金だ。 【日経金融新聞】 投稿者 hou 日時 2006 年 5 月 20 日 23:14:26)
景気回復の芽摘む恐れ
ロード・アベット社パートナーチーフエコノミスト兼ストラテジスト
ミルトン・エズラッティ氏
欧州中央銀行(ECB)は最近、金融引き締めにカジを切ったようだ。ECBはこの三カ月間に政策金利を二度にわたり、〇・二五%ずつ引き上げ二・五%にした。多くの欧州諸国の景気が比較的悪いことを考えると、こうした引き締めは妥当でないと思われる。
□−−−−□
利上げに対する市場の当初の反応は否定的だった。トリシェECB総裁がさらなる利上げをほのめかしたからだ。総裁は、引き上げ後の政策金利二・五%さえ「景気刺激的」な水準と述べ、政策当局として物価安定のためならどんなことでも実行すると言い切った。
ECBからすれば、これまでの利上げは恐らく遅すぎた。総合的なインフレ率はECBにとって許容できる二%を上回っている。政策当局をさらに悩ませているのは、ECBのスタッフ自身、今年のユーロ圏のインフレ率を、許容しかねる二・二%と予想していることだ。
こうした見方に立てば、最近の利上げでさえ不十分にみえるに違いない。ドイツ金属産業組合(IGメタル)は五%の賃上げを要求し、賃金インフレに対する懸念が高まった。さらに欧州の広義のマネーサプライ(M3)の伸びが年率七・六%に加速したことで、ECB内部では、政策を修正しなければ、インフレスパイラルに陥ると真剣に懸念する向きが多い。
しかし、こうしたインフレ懸念の高まりにもかかわらず、引き締めをためらわせるような事実もたくさんある。変動しやすいエネルギーと食料品の影響を除いたコアインフレ率は依然として年率一・五%近くのレベルだ。一方、IGメタルの要求がどうであろうと、賃金の上昇率はおおむね年率三・五%にとどまっている。
欧州景気は弱いようにみえる。消費者や企業の景況感が改善し、ドイツで工作機械の受注が前年比二五%も伸びているが、ユーロ圏の域内総生産(GDP)でみた実質成長率は依然として年率わずか二%を上回ることができないでいる。最も重要なことは、欧州の失業率は、〇五年前半に比べて低下しているが、ドイツなどでは引き続き一〇%を上回っている。こうした状況に照らして、ECBの金融引き締めに批判的な向きが多い。
□−−−−□
しかしこうした批判は、欧州と、米国やアジアの状況が異なっていることを見過ごしているからかもしれない。ECBは欧州の成長余地が米国やアジアに比べて小さいことをよく知っている。特に雇用や解雇について硬直的な欧州の労働法規によって、欧州企業は景気が拡大したとしても、余剰労働力を自由に活用できないままになりそうだ。米国やアジアでは規制が緩いので、企業は雇用面でもっと自由に立ち回ることができる。
政策を変更すればこうした「欧州問題」は片付くのだが、それはECBの権限外だ。一方、余剰労働力がいかに豊富でも、企業はすでに抱えている労働者に束縛されているので、彼らに賃上げ交渉権を与えざるを得ないこともECBは分かっている。
米連邦準備理事会(FRB)などと比べた場合、欧州の状況は、ECBの政策決定を非常に不安定な状態に置いている。成長力が小さいにもかかわらず、景気刺激策をとれば、経済や労働市場にゆとりがあっても、インフレ圧力が生じうる恐れがある。とはいえ、成長力が限られている状況において、少しでも引き締めに動けば、ユーロ圏を再び景気後退に引き戻すリスクさえ生じる。
最近の利上げや今後の利上げは、欧州の始まったばかりの景気回復の芽を摘んでしまうことになるだろう。