投稿者 ロエンヒ 日時 2006 年 3 月 03 日 07:51:40: oeA7laveFLvrs
日々不穏日記:http://black.ap.teacup.com/niwatori/
「米国産牛肉“輸入再開”に<私益>の影・・・」 食の安全
http://black.ap.teacup.com/niwatori/763.html
(中略) 今日届いた「生活と自治」最新号に米国産牛肉の輸入再開を急いだ背景に「輸入牛肉の関税収入が農水官僚の天下り先に流れ込んでいた「調整資金」が、輸入禁止で枯渇してきたことに農水省の畜産官僚が危機感を抱き、輸入再開に舵を切った」ことにあるという記事があって、驚き。輸入再開は日本側(厚生労働省、農水省)も望んでいたこととは思っていたけれども、それはアメリカ追随という<国是>によるものだと思ってたわけで、ここまであからさまな<私益>が絡んでるとは思わなかった。だったら尚更、安易な輸入再開を認めるわけにはいかないね。
記事の画像:ttp://black.ap.teacup.com/niwatori/img/1141040868.jpg (hは抜かせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つくる会関係のブログめぐりしていたらこんな記事を見つけた。
世の中に潜むおかしなことって、結局天下り関係に収斂されていくのだろうか。
そう思わずにはいられない記事だ。
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 狂牛病・遺伝子組み換え・鳥インフルエンザ12掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。