★阿修羅♪ > 議論24 > 217.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: Re:横道にそれますが・・キリスト教成立時点ですでに中東・南欧には高度な文明があり 投稿者 たかす 日時 2006 年 8 月 20 日 22:12:20)
松岡正剛の千夜千冊『ミトラス教』マルタン・フェルマースレン
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0445.html
(貼付け開始)
なぜ誰も闘牛のルーツがミトラ神の牡牛殺しだと言わないだろうか。なぜ誰もアンチキリストのモデルがミトラ神にあったという研究に没入しないのだろうか。
(中略)ミトラス教がローマに出現した時期とキリスト教がローマに出現した時期があまりにも近すぎる。こんな近似をいつまでも放っておけるものじゃない。エッセネ派や死海文書をめぐる原始キリスト教研究が一段落ちつけば、いよいよミトラ信仰とは何だったかということが気になるはずなのだ。
それに、このことは「千夜千冊」第333夜にもふれておいたことなのだが、ミトラ神は中世ヨーロッパではアンチ・キリストの王者とみなされていた。これも放ってはおけないはずなのだ。
(中略)
どうやらネロがミトラ信仰と最初の接触をもった皇帝であることは事実のようだ。
これが西暦66年のことである。まったく同じころ、原始キリスト教がローマに入っていった。このときローマ人たちはイエスが生まれたときに、東方の三博士がマゴス神官の恰好をしてベツレヘムに到着したという伝承を聞く。そのひとつの証左になるが、マタイ福音書のアラビア語版には、「見よ、マゴス神官たちがエルサレムにやってきた。これはゾロアスターによって予言された通りの出来事である」とある。
ゾロアスターは土地の言葉ではサオシャントともいう。ローマ市内に出土したラテン語碑文のいくつかには、しばしば「サオシャント万歳」の文字が判読できる。どこかでゾロアスターの神とミトラ神とが習合したにちがいない。
(以下略 貼付け終了)
ゾロアスター教は単にイラン民族だけでなく、ローマにまで普及してたんだ!
32 ミトラ教の歴史(1/2)
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buakf907/bun032.htm
(貼付け開始)
12月25日のクリスマスは、実はミトラの誕生祭の日だったと知ってから、ミトラ教について調べた。(以下略)
ミトラ教は、アーリアンの古代宗教がメソポタミア〜小アジアに入り、そこの神官集団のあいだで発展したものである。原始ミトラ教と呼ばれている。元々、ミトラはアーリアンの他の神々(インドラやヴァルナ)と同列であった。例えば、下位の太陽神ソルへ雄牛を犠牲に捧げた後、ソルと饗宴を行うという話があるくらいだ。やがて太陽神と習合し「無敵の太陽神」アフラミトラへと変身した。ミトラは正義と光の神である。アポロ・ヘリオス・ヘラクレスといった英雄にも似ていた。だから冬至はミトラの誕生日に相応しい日であった。また、ミトラは石の中に降りてきて、そこから生まれたとされる。
原始ミトラ教からマズダー派が分かれた。アフラミトラという最高神を3つに分離し部分的に崇拝するようになったのである。ミトラ派とマズダー派が対立している頃、ザラシュストラ(ツァラストラ、ゾロアスター)が生まれる。彼にはミトラ派とマズダー派の2通りのザラシュストラ伝説がある。
マズダー派の伝説によると、ザラスシュトラは従来からあったダエーワ(インドのヴァルナ)を上位とする教えを止め、アフラ(インド名アシュラ、阿修羅)を最高神とするよう宗教改革を行ったとされている。その最高神の下に双子の神が生まれたとする。善神スプンタマンユと悪神アンラマンユである。両者の争いがこの世界であり、やがてアフラが現れ善の世界を実現するというものである。ミトラ派の伝説では、ザラスシュトラは3神(アフラ・ミトラ・アパムナパート)を崇拝していたとなっている。
(中略)
ミトラ教にはイニシエーションの密儀があり、信者には七つの位階があった。その位階はそれぞれ惑星の守護があり、金属との対応関係もある。アーリアン的な「男性結社」の特徴を持つが「死の儀式」を持たないことが異なっている。日本の山伏系の神社で行われる「火渡り神事」に似た罪人判別の儀式も行われたようだ。他方、マズダ教には占星術や星との対応関係を含む神話がないことも付け加えておく。
(中略)
アレクサンドリアに長居してしまった。話をミトラ教に戻そう。今度の話は、場所が古代ローマに移る。ローマは兵隊が戻ってくる度に、また外国人が入ってくる度に、異教の神様が増えた。ローマの執政官はそれを歓迎した。自分達で秩序を作ってくれるのだから、ありがたい事だと言うわけである。(私のコメント:これは意外。キリスト教以前のローマは宗教に寛大であったのだ)こうやって西方ミトラ教もローマに入った。
(中略)
ペルセウスが太陽神(ヘリオス)と意訳されローマ帝国内に広がった。やがて「無敵の太陽ミトラ」あるいは端にミトラスと呼ばれるようになり、ローマ軍の守り神となっていったのである。ミトラは正義と秩序の神だからだ。先に書いたように古代ローマには様々の宗教が入っていたが、キュベレー信仰を代表とするようなディオニソス的乱交宗教などが主であった時に、アポロン的な正義と秩序を主張したのは、ミトラ教とクリスト教であった。ただミトラ教は、さらに密儀まで持っており、弾圧を受けながらもクリスト教以上にローマ帝国内に浸透して行ったようだ。
2世紀の五賢帝最後、マルクス・アウレリウス帝はストア派の賢人であることも知られているがミトラ教と無関係ではなかったであろう。「クリスト教に何かの躓きがあれば、世界はミトラ教のものとなったであろう」とまで言われたミトラ教の発展は、クリスト教がユスティニアス帝と結びつくことによって、突然終止符が打たれた。311年のクリスト教寛容令(この時、十字旗が決まった)、更に313年のミラノ勅令によってクリスト教がローマで公認になる。ユリアヌス帝によるミトラ復活があったものの、西ゴートの侵入が迫る中 392年にクリスト教がローマ国教となり、セラペイオンの破壊を皮切りに他の宗教の弾圧が始まるのである。ここに西方ミトラ教発展の歴史は終る。
(貼付け終了)