★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ43 > 641.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
飛行機の中で携帯電話を使ったことはありませんが、海上では度々使ってます。
距離を測ったことはありませんが、東京・湘南〜伊豆諸島、新潟〜佐渡、和歌山〜徳島などの海をほぼ直線に横断するケースでは、問題なく通話できるのは、平地が見える距離までですね。
山が見えていても、平地が見えない距離では接続困難です。ブチ切ればっかりで使用に耐えません。
まぁ、地球は球体ですから、デムパを水平に飛ばす場合は海面が邪魔をするとも考えられますが、ヨットマンや漁師に聞いても、同じような答えですね。
ようは、水平でゆっくり移動するケースでは、携帯電話が通じるのは、よくても4〜5キロ程度ということです。
■□□□□□□□□□□(引用開始)□□□□□□□□□□□□□■
はるか高度3万5000フィート(1万メートル)の上空を飛行する機内から最大5ワット(標準で3ワット)の送信パワーしか持たない市販の携帯電話でかけたとしても、クリアな通話品質どころか、性能限界から高速移動するスピードに対応できず送信を完了できないため、セル内の基地局につながることはない。携帯電話の指向特性からも物理的に通話不能である。西オンタリオ大学コンピュータ・サイエンス科の名誉教授(専門は離散数学と計算機科学)で数学者・環境科学者のA・K・デュードニー博士は「飛行中の旅客機から携帯電話がかかってくるなんて本当にありえるのか?」と疑問を呈し、2003年1月から4月にかけてチャーター機を使って自ら数回の検証実験を行い、そのデータ解析からこう結論を下した、「2001年9月11日、“ハイジャックされた”旅客機から相次いで携帯電話がかかってきたと言われているが、それは不可能だ」。おおよそ高度8000フィート(2400メートル)時点で通話不能に陥るという(Feral News, "Ghost Riders in the Sky - and alternative 9-11 scenario" by Professor A. K. Dewdney/Feral News, "Media Release - Professor says 9-11 Cellphone Calls 'Impossible' ")。イリジウムの衛星携帯電話なら話は別だが、航空機から携帯で通話できる技術はまだ開発されてもいないのである、2004年7月15日アメリカン航空と米クアルコム社が「航空機から携帯で通話できる技術を開発、将来的に実用可能」と発表するまでは(Primedia 'Wireless Review', "Will rules change concerning wireless calls on planes?"/QUALCOMM, "American Airlines and QUALCOMM Complete Test Flight to Evaluate In-Cabin Mobile Phone Use")。
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
[9/11トリック─「テロ」は起きなかった]マック・レイカー
■□□□□□□□□□□(引用終了)□□□□□□□□□□□□□■
▲このページのTOPへ HOME > Ψ空耳の丘Ψ43掲示板