★阿修羅♪ > アジア4 > 676.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: Re: 横レス失礼。こんなDVDも ⇒ 日本人はるかな旅 <NHKスペシャル> 第5集 そして”日本人”が生まれた 投稿者 gataro 日時 2006 年 5 月 23 日 20:06:15)
こんばんわ
え〜と、江上波夫氏自身は、肝心の「騎馬民族」を定義してないと思います。あるいは、江上波夫氏の定義する「騎馬民族」に該当する集団は実存しない、だったかも知れません。
・「騎馬民族は来た!?来ない?!―〈激論〉江上波夫vs佐原真 小学館ライブラリー (78)」(江上 波夫 (著), 佐原 真 (著))は、必読だと思います。
印象的に言えば、江上波夫氏定義の「騎馬民族」は、遊牧民族を指すような感じなんですが、本人は「遊牧民族=騎馬民族ではない」というてますから、小生にはなにがなんだかわかりません。
ま、高句麗も「遊牧民族」とは言いがたいですしねぇ・・・
ニポン列島人が去勢の習慣がなかったのは事実ですね。
戦国時代末期に播州三木城の合戦つうのがあるんですが、攻め寄せる秀吉軍に向って三木城兵が雌馬を放ったら、秀吉軍の武将の(雄)馬がトチ狂って落馬が大量発生。攻撃が頓挫したという話があります。(^0^)
近年では、シベリア出兵の冬季に輜重用の馬がナニを立てるのでアイスキャンディーみたいになって、仕方ないので凍ったナニを切り落としたら、オシッコが出来ないで全滅したつう話もあります。(^0^)
ま、騎兵用の馬は、ハクジン騎兵に習って去勢してたのですが、輜重用の馬は国内農家から徴発した農耕馬ですから・・・
「日本人はるかな旅 <NHKスペシャル>」は、ビジュアル的に綺麗なんですが・・・
内容は、種々問題があります。
たとえば、番組中の「渡来人」という用語は、記紀などの記述から来てまして、本来は飛鳥奈良時代に朝鮮半島から来た人々を指す用語です。曽我氏などが、それにあたります。
で、それを時代や出発地を問わないで拡大すれば、縄文(時代)人も、いつかどこからかの渡来人になります。そういうおかしな用語用法がテンコ盛りの番組です。