★阿修羅♪ > アジア4 > 116.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
2006-04-20
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060420
竹島が燃えている。きっかけは、日本側による竹島周辺海域の海底調査だが、それに対する韓国の興奮ぶりも異常で、場合によっては「戦争をも辞さない」かのようだ。韓国が興奮しエキサイトするのは、これまでの竹島に対する取り組みを見ていれば、わからないではない。別に「竹島は韓国の領土だ…」などと思ってはいないが、しかしそれにしても、わからないのは日本政府の意図だ。
要するに、海上保安庁が突然、実施を公表した竹島近海の日本の排他的経済水域内での水路測量について、韓国政府は「拿捕も辞さず」と強硬に反発しているわけだが、それに対して日本政府は、強行突破を匂わせながらも、公式、非公式の外交交渉でこの問題を切り抜けようとしている模様だ。安倍官房長官が、明日、谷内正太郎外務次官が訪韓するということで、その外交交渉を見守ると発言しているところを見ると、強行突破は言葉だけで、実際はないのではないか。小泉も、例によって、ニヤニヤ笑いながら、「冷静になって円満な話し合い解決を」などと幼稚園児みたいなことを言っている。
とすれば、この竹島周辺海域の海底調査強行の意図とは、何か。何のために? これは、うがった見かたをすれば、小泉・安倍一派が仕掛けた、日本国内向けの政治的パフォーマンスではないのか。待ってましたとばかりに、日本政府の決断と強硬姿勢に拍手喝さいしているネット右翼諸君よ、その可能性はまったくないと言えるのか。
今日は、現地は天候不良で調査船がは出る気配はなかったようだが、おそらく真の問題は天候の問題ではなかろう。
たしかに、韓国は過去4年間に渡って竹島近海の海底の測量を強行し、そのデータを元に、6月、ドイツで開かれる国際会議で竹島近海の海底地形に韓国名をつけることを狙っている。
日本もそれに対抗せざるを得ない訳だが、これまで日本政府は、いったいどういう対抗策を講じてきたというのだろうか。まったく無視し、黙殺してきたのではないのか。むろん、日本から見れば、自国の経済水域での水路測量は当然の権利であるし、海保による水路測量を予定通り実施すべきであろう。しかし、それが、なぜ、今、なのか。
そういえば、今日は、訪米中の中国のリーダー、コキントーとニクソンとの米中会談が行われる日である。それと何の関係もないのか。
明日、訪韓する谷内外務次官は、韓国政府との非公式折衝で、「6月の国際会議で、竹島近海に韓国名をつけるよう韓国が要求しなければ、海保の測量を見送る」と提案したようだが、韓国が簡単にそれを受け入れるはずがない。受け入れたら、ノ・テウ政権は崩壊するだろう。日本政府がそんなことが分からないはずがない。
とすれば、海底調査強行のポーズと、外交交渉のパフォーマンスで終わるのではないか。日本政府に、韓国政府ほどの覚悟が出来ているはずはない。たとえ、もし、それを韓国が、谷内次官の提案を受け入れたとしても、竹島問題の真の解決にはならない。
韓国政府は、拿捕すると言っているのだから、拿捕されるまで強行突破してみてはどうか。国際条約から考えてみても、国際的に韓国が孤立するだけだろう。小泉・安倍一派にその覚悟があるはずがない。一応、頑張りました・・・ということで、いつのまにか、有耶無耶に終わるだろう。その時期は、千葉補選が終わる頃だろう(笑)。