★阿修羅♪ > ニュース情報2 > 528.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
2006年3月1日
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/03/0301.html
エレベーターの輸送力を革新的に向上させる
「循環式マルチカーエレベーター」の基本駆動技術を開発
1/10サイズのプロトタイプを試作し動作原理を検証
日立製作所 機械研究所(所長:福本英士/以下、日立)は、このたび、エレベーターの待ち時間短縮や混雑緩和に向け、輸送力を大幅に改善する「循環式マルチカーエレベーター」の基本駆動技術を開発しました。本技術は、通常のエレベーター2基分の昇降路内で多数の乗りかごを循環させて運行する新しい方式です。今回、6〜8台の乗りかごを運行できる技術を開発し、1/10サイズのプロトタイプを試作して動作原理の検証に成功しました。
本技術の活用により、将来的には、エレベーターの昇降路面積あたりの輸送力を通常の2倍以上(当社比)に向上させることが可能になり、ビル内の快適な移動に必要不可欠な設備であるエレベーターの利便性を損なうことなく、昇降路面積を最小化し、ビル本来の用途であるオフィスや住居の空間拡大とビル内移動の利便性向上の両立を図ることができます。
エレベーターは、オフィスビルや商業施設、マンションなどに必要不可欠なインフラ設備となっています。特に近年は、オフィスビルを中心に高層化、大規模化が進展しており、その利便性向上が求められています。ビルの高層化などにともなう利用者の増加に対応するには、エレベーターの台数を増やす必要があります。エレベーターを多数導入すれば、待ち時間は短縮し移動の利便性は向上しますが、その分、昇降路面積が大きくなり、オフィスなどの本来用途の空間が減少してしまいます。このため、エレベーターの単位面積あたりの輸送力の向上が求められています。
日立では、こうした課題に対して、高速大容量エレベーターやダブルデッキ(2階建て)エレベーターを開発、販売しているほか、1972年に業界初の即時予約システムを導入、2005年9月には混雑時の待ち時間短縮を実現する将来予測知能群管理エレベーターシステム「FI-600」を発売するなど、業界に先駆けて利用者の利便性向上を図っていますが、今後のさらなるビルの大規模化、高層化の進展を見据えて、課題を抜本的に解決する新たなエレベーターの技術開発を進めてきました。
今回、基本駆動技術を開発した「循環式マルチカーエレベーター」は、通常のエレベーター2基分の昇降路の中に、6〜8台の乗りかごを配備し、循環式に運行するものです。これにより、エレベーターの昇降路面積あたりの輸送力が、通常の2倍以上と革新的に向上し、利用者の利便性の確保とオフィス空間の最大化によるビルオーナーにとっての収益性向上の両立を図ることができます。このたび、1/10サイズのプロトタイプを試作し、駆動機構の成立性、2本の昇降路間を移動する際の乗り心地、複数の乗りかごの制御など基本的な動作原理の検証に成功しました。日立は、「循環式マルチカーエレベーター」の将来の実用化に向け、今後もさらなる技術開発を進めていきます。
なお、本技術および今回試作した1/10サイズのプロトタイプは、4月18日から21日まで中国の廊坊市で開催される「2006中国国際電梯展覧会」に出展する予定です。
---------------
下りは、逆さま状態か!?