★阿修羅♪ > 自然・天文1 > 159.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
全国紅葉スポット情報 (黄色、赤紅、混り、の場所は表示あり)
http://www.jalan.net/jalan/doc/theme/koyo/koyo_index.html
7℃↓から始まる、10日で500m が目安、100mの高さで1週間位違う
暖気の秋で遅れて色が載らなくても、1〜2日冷え込むと急に紅葉する
雨か雪の寒気一夜で冷え込むと急速に紅葉し、グッと色が良くなる
雑草、下草、灌木も色づいて全体的に綺麗になり見応えある、タイミング次第
一見して針葉樹林の山も、隙間に群生の広葉樹で山全体が紅葉になる
晩秋の山々で、木々のざわめき、風の囁きを、ジッと佇み聴く
吹き渡る風、頬に感じる冷たさ、千切れ飛び舞い上がる枯れ葉
足早に流れ行く青空の雲、この雰囲気・・・、ただ感じるのみ
---- 思わず 心で カメラする
--------------------------------------------
紅葉 Colouring of Autumn Leaves 一般に秋になって、植物の葉が落葉する前に
赤く変色すること。 葉が黄色くなることは黄葉(こうよう)とよばれる。
紅葉の仕組み ---- 赤い色素が秋に作られる
ふつう、葉が緑色に見えるのは、クロロフィル(葉緑素)という色素の為である。
落葉樹は、葉を落とす前になると、葉と枝の間に離層という水分を通さない組織を作る
離層ができると、枝から葉に水分が移動できず、葉から枝には糖分などが行かなくなる。
すると、葉緑素が壊れて、葉の中に貯まった糖分からアントシアニンという赤い色素が作られ
これが細胞内に貯まって葉の色が変わる。気温の低下が急激で、日当たりが良いと美しく
紅葉すると言われる。
紅葉する植物は、カエデの仲間をはじめ、バラ、ウルシ、ブドウ科、ニシキギ科、ツツジ科
などに見られる。紅葉というと秋を思い浮かべるが、イタドリやナンテン、カナメモチなど
どでは早春の若葉が紅葉する。
黄葉の仕組み ---- 下の黄色い色素が出てくるだけ (十和田湖は黄色い系多い)
黄葉は、葉緑素が壊れた為に、それまで葉緑素に隠れて見えなかったカロチノイドと
いう色素が見えて来て、黄色くなる事である。
黄葉する植物としては、イチョウ、コナラ(→ ナラ)、イヌシデ、カツラなどがある。
紅葉や黄葉は、太い葉脈から離れた部分から始まる。
紅葉前線は北から南へ、標高の高い所から低い所へと、イロハモミジの紅葉を基準にして
観測され、1日平均約30kmの速さで移動する。
--------------------------------------------
地図で等高線を確認すれば見所の狙いは一発、略図を作れば0K
場所 200〜 300m 300〜 500m 700〜1000m 900〜1500m
パクリ
晩秋の枯れ葉 踏みしめ 僕だけの細道 ( 身近の細道)
晩秋の枯れ葉 踏みしめ 後悔の一つや2つ
晩秋の枯れ葉 踏みしめ こぼれる涙何を思わん
晩秋の枯れ葉 踏みしめ 感傷の海に溺れる (我の情けなさ)
松尾芭蕉1人、伊達藩62万石の正門前に立つ、無言で門が開き、門番の丁寧な礼、黙って通される
この瞬間に、伊達政宗、家康没後の長年の野心を諦め、幕府からの要職を拝受、天下人への夢霧散
人生は川の流れの様に、時代の波に飲み込まれて行った (芭蕉は幕府の特命隠密とか)
--- 松島や、あぁ松島や、松島や
「俳句 秋」 648,000件 (Google検索)
「俳句 紅葉」 132,000件
「俳句 晩秋」 22,400件
「短歌 秋」 387,000件
「短歌 紅葉」 72,500件
「短歌 晩秋」 12,800件
「詩集 秋」 262,000件
「詩集 紅葉」 56,900件
「詩集 晩秋」 9,730件