★阿修羅♪ > マスコミ批評2 > 199.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 民間銀行出身者が郵便貯金銀行を傘下に納める「日本郵政株式会社」の社長になることに批判どころか疑念さえ提示しない大手メディ 投稿者 あっしら 日時 2005 年 11 月 11 日 18:07:33)
11月11日(ブルームバーグ):政府は11日、郵政民営化にともない発足する持ち株会社「日本郵政株式会社」の初代社長に、三井住友銀行前頭取の西川善文氏(67)を内定した。安倍晋三官房長官が同日午後の記者会見で明らかにした。西川氏は同行の特別顧問や楽天証券の取締役を年内に退任。金融界での経験を生かし、始動する郵政民営化の「けん引役」を担う。
首相「すべてが合致する適任者」
政府は、2006年1月に準備企画会社としてあらかじめ持ち株会社を設立。 2007年10月の郵政民営化開始時には、傘下に郵便局会社、郵便事業会社、郵便貯金銀行、簡易保険会社の4子会社を抱える持ち株会社に移行する。同社役員が構成する経営委員会が、民営化後の具体的なビジネスモデルの検討や労使交渉を進め、現行の日本郵政公社からの「承継計画」を策定する。
同日夕、西川氏とともに記者会見した竹中平蔵総務・郵政民営化担当相は、「日本の金融界を代表する経営者として優れた実績をお持ちで、大変期待している。郵政民営化の枠組みに魂を入れてほしい」と新トップを紹介。役員に旧郵政省OBの団宏明・日本郵政公社副総裁(58)と旧大蔵省OBで金融庁前長官の高木祥吉・郵政民営化推進室副室長(57)を充てる人事も発表した。
3人の役割分担について、竹中総務・郵政民営化担当相は、「西川氏に全体の枠組みを見ていただく」としたほか、団氏には郵便局と郵便事業、高木氏が金融2事業の担当を要請。両氏が4子会社のトップに就任する可能性について、竹中総務・郵政民営化担当相は「持ち株会社が任命する。それぞれがお考えいただきたい。我々も一緒になって協力する」と述べるにとどめた。
小泉純一郎首相は、官邸で記者団に対し「しっかりした経営ができる人で、生田(正治郵政公社)総裁、経済界が一致して適任だと認められる人、そういう人材を探すよう竹中大臣に言っていた。幸い、すべてが合致する適任者が見つかった。適材適所だ」とアピール。安倍晋三官房長官は、「小泉純一郎首相が竹中大臣と相談しつつ選定した」ことを明らかにした。
「カリスマ性と実績」の人、一時的な役割との見方も
西川氏は奈良県出身。1961年大阪大学法学部卒後、当時の住友銀行に入行。取締役企画部長兼融資企画部長など経て97年には頭取に就任。財閥を超えてさくら銀行との合併を果たし、三井住友銀行を誕生させた。2回にわたり全国銀行協会の会長も務めた。2002年12月には三井住友フィナンシャルグループ社長に就き、当時の竹中金融相が打ち出した不良債権比率の半減目標に奔走した。
西川氏は、郵政民営化については民間銀行の代表として民業圧迫の懸念などを訴えたほか、04年4月から1年間は財務省参与も務めるなど、金融問題で政府サイドに助言する役割も担った。一方、米ゴールドマン・サックスでは社外取締役を務め、03年には資本増強で1500億円を引き出し、不良債権処理でも提携するなど関係が近い。
UBS証券の田村晋一シニアアナリストは「西川氏はカリスマ性と実績を備えたバンカーで、『劇場型』小泉政権の人事としてはインパクトがある」と指摘。そのうえで「トップダウン型で改革派のイメージもある」と前向きに評価している。ただ、実際の民営化開始に向けた後継者育成も含めた一時的な役割とみている。
銀行とは「縁を切った」−利益相反との指摘に
西川氏は、全銀協会長を務めた際、郵便貯金と民間金融機関との公正な競争条件(イコールフッティング)の確保を訴えた。3メガバンクの資金量に匹敵する膨大な資金を抱える郵便貯金銀行の出現は争点の1つだった。政府は、金融に精通した大物バンカーを日本郵政会社社長に起用することで、民間とのイコールフッティングを徹底し、民営化をスムーズに行う意思表明をしたともみえる。
ただ、銀行出身の西川氏の起用については利益相反に当たるとの指摘もある。これに対し、西川氏は「かつての故郷とは全く縁を切った」と明言。第一線を退く際には、「今後一切銀行経営には口出しをしない、銀行からは遠い存在でいたい」との意向を示していたが、「郵政民営化は明治以来の大改革。多少なりとも国のために役に立つということも、残された人生の中で多いに意味のあること」と、心情を語った。
そのうえで、民営化後の郵便貯金銀行のあるべき姿に関して、「規模の拡大ということよりも、民営化会社にふさわしいビジネスモデルを持った競争力のある銀行にしていきたい。郵便・貯金・保険も大きな変革期にある。その中で、既存の銀行のまねをするのではなく、変化を先取りして他よりも先んじて新しいビジネスモデルを構築したい」と意気込みを語った。
記事に関する記者への問い合わせ先:
東京 下土井 京子 Kyoko Shimodoi kshimodoi@bloomberg.net
山村 敬一 Keiichi Yamamura kyamamura@bloomberg.net
平野 和 Kazu Hirano khirano1@bloomberg.net
青井 康恵 Yasue Aoi yaoi@bloomberg.net
更新日時 : 2005/11/11 20:02 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a8jhuK9RST90&refer=jp_japan