★阿修羅♪ > 国家破産43 > 473.html
 ★阿修羅♪
re:のODA ウォッチャーズ様 忙中、御回答ありがとうございました。 
http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/473.html
投稿者 hou 日時 2005 年 11 月 19 日 20:45:16: HWYlsG4gs5FRk
 

開いていただいた方に御礼もうしあげます。
ODAさんの難解な文章を読み解いてみたいと心がけましたが、小生に間違いがあればご指摘ください。

この投稿は、小生のODA様の投稿である。
最近の「異常な円安」
http://asyura2.com/0510/hasan43/msg/417.html
というとこから、始まっています。これに質問してみました。
今の状態をなにをもって「異常な円安」とするか聞きたかったからです。
小生は、いまの円安は普通の円安だと思っておりましたので、質問してみました。
が、ODA様の最初の回答は、「エキストラ・オーデイナリー」的な円安という
素人には到底理解できない回答でした。

ODA様の最終的な回答は

「中・長期債の相場の急落を意に介していないのは、デリバテイブ市場によって、株・金利・債権・為替の相場がグローバルに連結して、合理的な相互作用を起こして変化するシステムが構築されている、という市場専門家の「神話」のためだ。長期の金利上昇は、ドル高を合理的には予想でき、米国への資金流入が、派生商品的には、長期債の相場の上昇期待へ動く。ポートフォリオ理論から言っても、種類の増やすことの方がリスクを分散し、市場に小波を起こし易い。(より、健全な利益と損失を創造できる。)」

というものですが、素人には理解できないので分析を試みました。

\\\\\\\\\\\\\\
ODAさまへ
ど素人には、分からないことが多くもっと簡単に説明していたければ、助かります。

ただもう、ODA様にはお返事いただけないと判断し、小生が疑問に思ったことを書いてみます。お返事は結構です。

ODA様の投稿は、まず翻訳という仕事が伴います。
海外コンサルタントという仕事上、外国生活が長いと、日本語を書くのも大変なことでしょう。
心中お察しいたします。

「中・長期債の相場の急落を意に介していないのは、デリバテイブ市場によって、株・金利・債権・為替の相場がグローバルに連結して、合理的な相互作用を起こして変化するシステムが構築されている、という市場専門家の「神話」のためだ。長期の金利上昇は、ドル高を合理的には予想でき、米国への資金流入が、派生商品的には、長期債の相場の上昇期待へ動く。ポートフォリオ理論から言っても、種類の増やすことの方がリスクを分散し、市場に小波を起こし易い。(より、健全な利益と損失を創造できる。)」


疑問だらけの文章↑ここから翻訳を起こすのは素人には大変つらい作業ですが。
さすが、ODAさんこれだけの 文章で素人に説明する態度は、ほんと御尊敬に値します。


疑問1・・「中・長期債の相場の急落」
下は、10年米国債ですが、これをみるかぎり、そこまで力説して「急落」をしめす状態は
ありません。いったいODA様は何を急落といっておられるのは、不可解ですが。
小生ではわからないものなのでしょう。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ETNX&t=my&l=on&z=m&q=l&c=%5EDJI


疑問2・・意に介していないのは 
関係ないのはという意味でしょうか。

中・長期債の相場の急落を意に介していないのは

「中長期債の相場の急落が関係ないのは」

ここで疑問3・・何の意に介さないのか? 
中長期債の相場の急落が(x)の意に介していないのは
(x)には何が入るのか検討付きかねます。

疑問4・・市場専門家の認識について

中長期債の相場の急落が(x)に関係ないのは、デリバテイブ市場によって、株・金利・債権・為替の相場がグローバルに連結して、合理的な相互作用を起こして変化するシステムが構築されている、という市場専門家の「神話」のためだ。

市場専門家の間では、そういう認識なのだろうか?
今回の石油相場を考えれば、市場専門家がそういう具合に考えて良いものか?
先物にしても。オプション・スワップにしてもどれだけ機能したのか、もし市場専門家がそういう認識なら、石油価格の卸値上昇は予想もできないとおもう。

疑問5・・「長期の金利上昇は、ドル高を合理的には予想でき、」


アメリカがインフレなら、当然インフレを引き締めるための金利上昇であり、ドル安になります。 金利上昇=ドル高 ????疑問ですね。
もし、上の相場が役にたつなら、2000年の円相場は円安のはずです。
2000年のFRBの金利は6.5%ですが、2000年=107.80円/ドルです。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040922mh11.htm


疑問7・・米国への資金流入が、派生商品的には、長期債の相場の上昇期待へ動く。
なぜ、米国への資金流入か? 派生商品的には・・素人には想像もできないです。ポートフォリオ理論・・種類の増やすことの方がリスクを分散し、市場に小波を起こし易い。
最後は、そうですか?ですね。

でODA様が何が言いたかったか、想像してみます。

中長期債の急落の理由は、

デリバティブ市場は別にして、

●政策金利の上昇と

●派生商品的に

●アメリカへの資金流入と

●ポートフォリオ理論により

●長期金利上昇=ドル高 円安になる。

素人的に精一杯理解してみました。
素人はこれ以上理解できないので、ODA様からのお返事はお断りいたします。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 国家破産43掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。