★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK12 > 875.html ★阿修羅♪ |
![]() |
Tweet |
(回答先: 八代英太=末広真樹子? 投稿者 ×× 日時 2005 年 8 月 30 日 00:17:10)
迷惑かけました。20年前の話だったのですね。
民主党 参議院議員 江田五月著 国会議員― わかる政治への提言の書評
http://www.eda-jp.com/books/giin/22.html
八代さんの政党くらがえ
参議院比例代表選挙の結果は、「新自由クラブ民主連合」にとって厳しいものだった。
得票数は123万9169票で、田さんが前回一人で穫得した158万7262票以下。名簿一位の田さんがやっと当選というありさまだった。大石武一さんをはじめ、映画評論家の水野晴郎さん等名簿登載候補者のみなさんに対して、おわびの言葉もなかった。
一方、新党の中では政策を党名にしたところが大健闘で、199万9244票の「サラリーマン新党」は2名、157万7630票の「福祉党」も一名当選者を出した。一方、漠然とした党名のところは、「二院クラブ」は野坂さんを当選させたものの票は少なく、114万2349票。 「無党派市民連合」は50万9104四票で当選者を出せなかった。
なお、選挙区における野党の選挙協力は、私の恐れたとおり激減してしまった。
もしかすると、自民党が比例代表制導入に固執した真の狙いは、野党協力に水をさすことだったのかも知れない。
なお、参院選から半年後に行われた総選挙に、突然「二院クラブ」の野坂さんが、新潟三区から出馬した。もちろん参議院議員を辞任して、である。
「せっかく得た議席を……」と、びっくりした人は多かったようだが、名簿第二位のコロンビア・トップさんが繰り上がり、「二院クラブ」の一議席は変化がなかったので、もっとびっくりしたことだろう。いくら文字で読んでも耳で聞いてもピンと来ない比例代表制の仕組みが、生身の人間の進退によってあざやかに理解されたはずだ。
ところが、それから一年後の昭和五十九年十二月、今度は「福祉党」の名簿第一位で当選した八代英太さんが、突然自民党に入ってしまった。比例代表制で党名で選出された議員の場合、どこまで自由が認められるのかと、これまた話題になった。
公職選挙法百十二条二項には「比例代表選出議員に欠員が生じた場合は、当該名簿の名簿登載者の順位に従って繰り上げる」と定められている。野坂さんはまさにこの条文を実践したわけだが、問題は「欠員」の解釈だ。
参議院という枠からとび出していった野坂さんは「欠員」だが、参議院の枠の中にいて、政党だけを変えた八代さんは「欠員」ではないという。しかし国民は、「福祉党」を支持し、この党から一人参議院議員として活躍させたいと願って投票したのだ。その一人が「福祉党」でなくなった以上、「福祉党」一人という国民の意思を尊重すれば、「福祉党」枠には「欠員」が生じたのだから、八代さんは失格、名簿第二位が繰り上げとなっても、おかしくない。
今後も比例代表制は、さまざまな論議を招くことになるだろう。
その他(cacheしか開けません): 目黒区議会議員・目黒区行政監視団代表・ジャーナリスト須藤甚一郎のウィークリーニュース
▲このページのTOPへ
HOME > 政治・選挙・NHK12掲示板
Subject: [aml 17882] 八代英太議員にレッドカードを!HP開設
From: Yoshinaga Mizuyoshi
Date: Sun, 28 May 2000 23:15:34 +0900
Seq: 17882
http://64.233.179.104/search?q=cache:miJivbuktcEJ:www1.jca.apc.org/aml/200005/17882.html+%E5%85%AB%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E5%A4%AA%E3%80%80%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%85%9A&hl=ja
http://64.233.179.104/search?q=cache:2TTT22jRSn0J:jin1ro.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/scu1_diary/scu1_diary.cgi+%E5%85%AB%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E5%A4%AA%E3%80%80%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%85%9A&hl=ja