★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK12 > 420.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
花岡信昭氏(政治ジャーナリスト。元産経新聞論説副委員長)ウェブサイト
http://www.hanasan.net/xoops/modules/wordpress/
2005年8月24日(水曜日) 自民党も味なことをやる
自民党本部からおもしろいメールが届いた。
「メルマガ/ブログ作者と党幹部との懇談会」を催したいというのである。
《自由民主党では、下記日程にて「メルマガおよびブログ作者と自民党幹部との懇談会」を開催する運びとなりました。
ネット上で信頼性が高いと判断させていただいたメルマガ作者およびブログ作者を党本部にお招きし、 私どもの考え方についてご説明させていただくとともに、幅広いテーマについて意見交換をさせていただくものです。
当懇談会は、自民党として初めての試みです。
お忙しいこととは存じますが、奮ってのご参加を期待しております。
自由民主党 広報本部長代理 世耕弘成》
懇談会には、武部勤幹事長や安倍晋三幹事長代理らが参加するという。
「信頼性が高い」と判断していただいたとは光栄の至りだが、ネット社会になったとはいえ、自民党がメルマガやブログにここまで注目していたことに驚いた。そこで喜んで出席させてもらうことにした。その模様はまたご報告したい。
$ $ $
ブロガーを取り込む自民党(◆木偶の妄言◆)
http://brotherjin.exblog.jp/2197553
自民党がブロガーを取り込もうとしているようだ。こんなメールを入手した。
「メルマガ/ブログ作者と党幹部との懇談会」のご案内拝啓 酷暑の中、ご活躍のことと存じます。
さて、自由民主党では、下記日程にて
「メルマガおよびブログ作者と自民党幹部との懇談会」
を開催する運びとなりました。
ネット上で信頼性が高いと判断させていただいたメルマガ作者
およびブログ作者を党本部にお招きし、私どもの考え方に
ついてご説明させていただくとともに、幅広いテーマについて
意見交換をさせていただくものです。
当懇談会は、自民党として初めての試みです。
お忙しいこととは存じますが、奮ってのご参加を期待しております。
敬具
自由民主党 広報本部長代理 世耕弘成
記
■開催日 平成17年8月25日(木) 午後7時〜8時
■場所 自由民主党本部 4階 総裁応接室
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
TEL ********
地図 http://www.jimin.jp/jimin/main/touJ.html
※当日は、一階の専用受付までお越しください
(事前登録が必要です)
■自由民主党 出席者
幹事長 武部 勤
幹事長代理 安倍 晋三
(遅れて参加させていただく予定です)
広報本部長代理 世耕 弘成
■主な内容
・ 総選挙に臨む自民党の考え方とスタンス
・ 質疑応答
・ その他
■予約申込み方法
●メールに下記内容を明記し、
事務局 ******** 宛てに送信してください。
事務局より返信を差し上げます。
・ 氏名 ・住所 ・年齢 ・職業(所属の社名・団体名)
・ 貴方のメルマガまたはブログの名称
・ 発行部数または月間平均アクセス数
・ 懇談会で質問してみたいこと(簡単に)
■申込み締切
8月24日(水)23:00必着
■問合せ・申込み
「メルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会」事務局
TEL.******** E-mail: *********
伏せ字にしたメールアドレスの@以下のところには、広告代理店のドメインが書いてある。
自民党(もしくはこの広告代理店)がどんな基準で、「ネット上で信頼性が高いと判断させていただいたメルマガ作者およびブログ作者」を選定したのかは分からないが、「メルマガ/ブログ作者と党幹部との懇談会」でグーグル検索すると、3件ほどヒットする。そのブログやそこからたどれるトラックバック先の中身を斜め読みすると経営系か? すくなくとも政治・思想系ではないようだ。もちろん、僕のようなところには来ない(笑)。
今回、自民党が選択したブロガーを呼ぶというのは、「ご自由にご批判を」というわけではない。文頭に「自民党がブロガーを取り込もうとしているようだ」と書いたが、自民党の目的は当然ながら「シンパになってもらい、我々の選挙応援の記事を書いて欲しい」ということだ。たぶん、ブログの中身などを見て、自民党の政策に近い、もしくは少なくとも中立的なブロガーを選んだのではなかろうか?
自民党総裁応接室というのがどういうところかは分からないが、「選ばれた感」を演出するには絶好の場所だろう。さすがに100人を収容できるような会議室ではあるまい。人間は「選ばれた」とか、「便宜・恩恵などを与えられた」ということに非常に弱い生き物だ。とくに取材などに慣れていない人は取り込まれやすい(取材者でも取り込まれている場合もあるし……)。
それでも、声をかけられたブロガーは、ぜひ参加して、ブログで報告して欲しい。……ただし、「自分のブログが認められた」などと舞い上がらずに、簡単には取り込まれないぞ、と肝に銘じながら。そして、郵政民営化以外の公約に具体性がほとんどないのはなぜか、とくに自分が将来の日本で重要と思う分野について(例えば僕なら前の記事で取り上げた少子化の公約)は厳しい質問をし、、回答に納得いかなければ、とことん追求して欲しい。相手は政権与党。厳しい目が必要なのだ。
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK12掲示板