★阿修羅♪ > マスコミ批評1 > 658.html
 ★阿修羅♪
不祥事だけには終わらないNHK問題(10/7) [日本経済新聞]【NHK民営化・受信料廃止が多数派!?】
http://www.asyura2.com/0505/hihyo1/msg/658.html
投稿者 あっしら 日時 2005 年 10 月 19 日 00:43:29: Mo7ApAlflbQ6s
 


鈴置 高史 編集委員

リストラを示したつもりなのだろうが、国民が納得するかどうか分からない(会見するNHKの橋本会長)

 NHK問題は「不祥事が多発する会社の問題」から、「政府のリストラ問題」へと性格を変えて行きそうだ。9月の総選挙の後、日本の空気は「役所減らしモード」に突入した。「役人の無駄」に憤る国民が、NHKも特殊法人という名の非民間企業であることを思い出したからだ。


「自然減」で国民は納得するか

 9月20日、NHKが「定年退職への不補充など、自然減により3年間で10%の職員を減らす」と発表した。視聴者の受信料不払いは増加する一方。世論対策としてNHKは「リストラ努力」を示したつもりなのだろう。ただ、それで国民が納得するかは分からない。

 まず、 “リストラ”が「自然減」という微温的な手法であること。普通の人は「これだけ公金横領を許し続けてきた管理の甘い組織なら、本当の余剰人員は10%どころではなかろう」と考えるものだ。

さらには本質論。国民は「そもそも、NHKの税金のような受信料徴収システムを続けるべきか」と、疑問も深めよう。小泉首相は選挙以来、絶叫し続けてきた。「民間ができることを役人がやる必要はない」。だとしたら、NHKはどうなのか、と国民は思う。


民営化論者は6割も

 日本経済新聞は今年1月中旬に全国の男女1000人に、インターネットを通じ「NHKはいかにあるべきか」を聞いている。1月24日付の「クイック・サーベイ」欄で、牧野洋編集委員がその回答結果を織り込みながらエッセイを書いた。

 アンケートの「NHKは組織形態を見直すべきか」との設問に対し、何と62.9%の人が「民営化して、受信料制度も廃止すべきだ」と答えた。次に多い答は10.7%の「組織形態はこのままで、チャンネル数を減らしたり放送分野を限定するなど規模を縮小すべきだ」。後は「受信料支払いを義務化するなど、経営基盤をさらに強化すべきだ」(7.4%)、「現在のままでよい」(7.3%)――と続く。

 6割を越す人が「民営化論者」なのは、とりもなおさず「自分のおカネを出してまで見たいと思う番組をNHKが放送していない」と考える日本人が過半数いるということだ。

 昔はNHKが圧倒的に強いと思われた報道番組も、民放がこの分野に力を入れたため「地震が起きた時、むしろ機動力のある民放にチャンネルを合わせる」人が増えている。

 NHKが衛星放送などで多チャンネルし、大量の番組を放送するようになった結果、NHKが「民放でもやっているような番組」の割合を増やしたように受け止められていることもあるのだろう。

 このアンケートでは「民放でもできるなら、NHKが放送しなくともいい番組は何か」とも聞いた(複数回答)。これに対し、10%以上の人が指摘したのは、@「冬ソナ」など海外ドラマ(68.8%)A「紅白歌合戦」など歌番組(46.9%)B「大河」などNHK制作のドラマ(45.3%)C「お昼ですよ!ふれあいホール」などのバラエティー番組(44.5%)D「衛星映画劇場」などの映画(41.7%)――だった。いずれも民放が得意とし、もちろん無料で放送している番組ばかりだ。

何のためにNHKは存在するか

 アンケート結果を見ると、すでに日本人はNHK問題とは、「不祥事が多発する企業の問題」を超え、より本質的な――「事業分野が現在のままでいいのか」、あるいは「収入を視聴料に頼る方式でいいのか」――という政府の子会社の存廃・リストラ問題だと考え始めている。特殊法人であるNHKに、談合や汚職を恒常化しながら税金を使って不要な道路を作り続ける道路公団と似た構図をかぎとった。

 道路公団は民営化という美名の下、とりあえずは組織の規模維持には成功した。ただ、道路公団と比べ、国民はNHKに対しては怒りを表明しやすい。NHKは税金ではなく、支払い拒否もできる視聴料を収入としているからだ。受信料不払いがさらに広がれば、NHK自身が組織の自己切開に踏み切らざるを得ないかもしれない。

 もっとも、肝心のNHKの経営陣は表面的には「受信料不払い拡大阻止」にしか、関心がないかに見える。組織が存続の危機にひんした時には「組織の存在目的は何か」、「ほかの組織ではできないことは何か」という根源的な問いかけを自らに課し、組織のあり方を根っこから変えて生き残れるものだが、NHKの経営陣にはいまだ、そこまでの危機感はないのかもしれない。


http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > マスコミ批評1掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2021年3月23日 16:38:39 : oldzOoFjZo : N2d6dVl5eHdyaGc=[2] 報告
来年NHK大河「鎌倉殿の13人」時代考証・呉座勇一氏が降板 ツイッターに不適切投稿 自ら降板申し出
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5dcd56c2b8c9c72841c5e86e30a46930820b2ef
来年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証を担当する1人、歴史学者・呉座(ござ)勇一氏が自身のツイッターに一部、不適切な内容の投稿をしたとして、呉座氏の降板が23日、番組公式ツイッターで発表された。責任を取るべく、自ら降板を申し出た。呉座氏の女性文学者に対する発言が誹謗中傷、「ミソジニー」(女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視)などとSNS上で批判の声が上がり、騒動になっていた。

番組公式ツイッターは「『鎌倉殿の13人』の時代考証を依頼していた歴史学者の呉座勇一氏より、自身のツイッター投稿の一部内容が不適切であった責任を取り、降板したいとの申し出がありました。番組制作サイドもその事実を確認し、降板していただくことにしました」と伝えた。

 「鎌倉殿の13人」はヒットメーカーの三谷幸喜氏(59)が脚本、俳優の小栗旬(38)が主演を務める大河ドラマ61作目。主人公は鎌倉幕府の第2代執権・北条義時。源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に繰り広げられるパワーゲームを描く。三谷氏は04年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本、小栗は大河初主演に挑む。

 今作の時代考証は中世史研究の第一線で活躍中の坂井孝一氏、呉座氏、木下竜馬氏の3人が担当すると昨年11月に発表。歴史ファンからは「信頼の布陣」「時代考証の本気度で断然見る気MAX」「ベテラン坂井先生と若手の呉座先生、木下先生の3人体制か。三谷先生からの問い合わせ攻勢を、この3人で凌ぐわけだなw」などの期待の声が上がっていた。

 呉座氏は国際日本文化研究センター助教。1980年、東京都出身。博士(文学)。専門は日本中世史。国際日本文化研究センター助教。「戦争の日本中世史」(14年)で角川財団学芸賞を受賞。他の著書に「一揆の原理」(12年)「応仁の乱―戦国時代を生んだ大乱」(16年)「陰謀の日本中世史」(18年)「日本中世への招待」(20年)などがある。

 時代考証を務めるにあたって「後世の私たちから見ると武家政権の誕生は必然のように感じられますが、同時代人は想像もしていなかったはずです。北条義時はもとより、源頼朝も後白河法皇も、そして後鳥羽上皇も明確なビジョンを持っていませんでした。様々な思惑が交錯した結果、鎌倉幕府は成立し、承久の乱が起こります。『新選組!』『真田丸』がそうだったように、三谷幸喜さんの作品の魅力は群像劇にあると思います。1人の英雄ではなく、みんなが新しい時代を作った。『鎌倉殿の13人』がそんなドラマになるよう、お手伝いできれば幸いです」とコメントしていた。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。