★阿修羅♪ > 国家破産40 > 660.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
苛酷な労働環境に悲鳴を上げるゲーム制作者たち(上)
2005年 6月10日 (金) 17:09
映画俳優組合(SAG)と『米国テレビ・ラジオ芸能人連盟』(AFTRA)は、かねてから、ゲームの登場人物の声優を務めた俳優には、現在ゲーム業界が稼ぎ出している莫大な利益の分け前にあずかる権利があるはずだと主張しているが、先日、これらの組合員に連絡をとり、およそ70のゲームメーカーに対するストライキ活動についての承認を求めた。
これに対して、ビデオゲーム業界で長く働いているオタク系労働者から、ハリウッド俳優に対し「ゲーム業界の利益の分け前にあずかりたかったら、列の後ろに並べ」との声が上がっている。
「まずはプログラマーやゲーム制作者に、時間給に加えてゲームの売上に応じた成功報酬を払うのが先だ。それが実現された後なら、私も(俳優たちを)支援する」と語るのは独立系ゲーム制作会社、米ゾンビ・スタジオズ社のマーク・ロング共同最高経営責任者(CEO)だ。シアトルに本拠を構え、設立から12年になる同社は、『America's Army』や『Shadow Ops: Red Mercury』などの制作を手がけている。
「(ハリウッドの俳優たちが)半日程度のアフレコ仕事をしただけで売上に応じたギャラをもらえると考えているなら、とんでもない話だ。制作チームは1つの作品を作るのに(場合によっては)2年間もあくせく働くのだから」とロング共同CEOは話す。
声優たちの主張は、それならゲームの開発者の待遇も改善すべきだという技術者たちの抗議の声を再燃させることになった。声優の仕事が成功報酬に値するのなら、コードを書いたり、キャラクターをつくりあげたり、ゲームの魅力を演出したりする者にも権利があるというわけだ。
ハリウッドでは、スクリーン上に登場して映像に命を吹き込む役割を担う俳優に、利益の一部を還元するのが慣例になっている。これに対し、ゲーム業界には利益の分配に関して基準が存在しない。
「プログラマーや制作側には全く支払われていないのに、なぜ声優にだけ利益還元をしろというのか?」とゲームデザイナーでありプログラマーでもあるロン・ギルバート氏は問いかける。「ハリウッドは映画に関わった者すべてが興行収益から『歩合』を受け取るという形で運営されている。(しかし)ゲーム業界は違う。業界内の経済モデルが全然違うからだ」
利益分配にかぎらず、長い間触れられてこなかったがもっと根本的な要求があるのだと、ゲーム業界で働く人たちの多くは口をそろえる。
労働を海外へ委託する流れの強まりと歩調を合わせるようにして、ゲーム関連企業は利益を伸ばしている。こうした中で、米国でゲーム作りに従事する労働者の間では「クォリティー・オブ・ライフ」(生活の質)の問題に関する議論が高まっている。
2004年11月、『国際ゲーム開発者協会』(IGDA)はゲーム業界に対して公開書簡を送った。これは「悲惨な労働条件」に抗議し、より「成熟した、分別ある人材環境や制作環境」を求める内容だった。
IGDAが2004年に行なった研究調査によると、『クランチタイム』[いわゆる「修羅場」]と呼ばれるリリース直前の追い込み作業は、ゲーム業界の労働者の中では常識と化しているという。具体的には、回答者のおよそ35%が週に65時間から80時間働いたことがあると証言している。さらにこの調査によると、『クランチワーク・ウィーク』と呼ばれる、週に80時間以上の労働を経験した人は、回答者の13%にのぼる。また、回答者の半数近くは、通常、時間外労働には報酬が出ないと答えている。
労働者の側がゲーム業界の労働条件に関して裁判所に提訴した例もある。2004年7月、米エレクトロニック・アーツ(EA)社で働くアニメーション制作者、ジェイミー・カーシェンバウム氏が、労働者の時間外労働に対し賃金を支払うよう企業に義務づけているカリフォルニア州の労働法にEA社が従っていないとして、同社に対して集団訴訟を起こした。
(6/13に続く)
[日本語版:緒方 亮/長谷 睦]
http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050610/20050610101.html
TOP gooニュース http://news.goo.ne.jp/