★阿修羅♪ > 議論21 > 272.html
 ★阿修羅♪
Re: マッカーサー元帥の言葉
http://www.asyura2.com/0505/dispute21/msg/272.html
投稿者 ワヤクチャ 日時 2005 年 6 月 08 日 21:14:16: YdRawkln5F9XQ
 

(回答先: マッカーサー元帥の言葉 投稿者 シェリフ 日時 2005 年 6 月 07 日 22:31:32)

シェリフ様

>>プライドだか何だかワケが分からないもので「(植民地を)持たざる国」の権利と>>して侵略を正当化した為に国際世論か孤立し連合軍を「正義化(正義であるかのよ>>うに振舞わせる事)」してしまったのです。

>ぼくがくだを巻くより、マッカーサー元帥の言葉でも差し上げますよ。

>「日本は、絹産業以外、国産の産品はほぼない。
>綿、羊毛、石油、錫、ゴムもない。それ以外にも、多くの原料が不足している。そし>て、それらの原料が、アジアの海域には存在したのだ。
> もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生>するであろうことを、彼らは恐れていた。
> したがって、彼らが戦争に突入した理由の大半は、安全保障の必要に迫られてのこ>とだったのである。」
>(1951.5合衆国上院での演説より)

>当時の指導者が、「戦争したい」と考えたとでも言いたいの?戦争そのものを好むの>は、××××だけだよ。
>当時の日本が置かれた状況に立って、当時の日本人の視点になって、よく考えてみ給>え。

いや、「戦争したい。」とは思わなかったでしょう。
「戦争するしか無い。」と思ったのでしょう。
そして、その判断は間違っていた。
戦争をせずに国際援助を求めるべきだった。
妙なプライドで戦争を始めてしまったから大変な事になったのだ。

>>負けると分かっていた戦争を始めたのだから、八百長をやったのです。

ほとんど八百長だと思いますね。

>乾坤一擲、起死回生で包囲網を打ち破ろうとした、悲壮な賭けではあっても、八百長>ではないのだ。

その根拠は?
アメリカの軍備については調べていたでしょうよ。

>そして、国の指導者は、賭けとわかっていて決断しなければならないこともあるの>>だ。

そして、間違った決断をした。

>そんなこともわからないのか?

間違った決断をしたと分かっております。

>歴史をもっと読むんだな。

参考文献を教えて下さい。
あなたのような考えになる為のね。
それにしても命令口調ですね。

>>あなたは何故こいつらに怒りを感じないのか?

>感じないよ。
>戦争は、官民一体でやるんだよ。指導者に責任を押し付けて平然としている人や、そ>れを正当化しようとする人に対してこそ、ぼくは嫌悪感を感じる。

というか一般国民は戦争をするかどうかなどの決定には参加していないじゃないか。
決定権を持たない一般国民に責任が発生しようが無い。
軍部が勝手にやっただけだ。
貴方こそもっと事情を知った方がいいんでないのかい?

>開戦と緒戦の勝利に熱狂した国民は、皆宣伝に踊らされた馬鹿だったと言いたいのか>い?

そうです。
そうなるまでに抵抗ができなかったという事です。
今も状況です。
そして、あなたのような人々が戦争への道へと突進しているのです。

>>こいつら
>せめて「彼ら」と言いたまえ。
>君に、彼らを批判する権利はある。
>冒涜する権利などない。

「こいつら」が冒涜ですか?
人殺しを煽動した輩を「こいつら」と言ってはいけないとでも?
そんなアホな話があるかい!
人殺しには徹底批判あるのみ!
それでこそ平和が実現する。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 議論21掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。