★阿修羅♪ > アジア2 > 815.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
新5カ年計画を討議 中国共産党、5中総会開幕
http://www.sankei.co.jp/news/051008/kok067.htm
中国共産党の第16期中央委員会第5回総会(五中総会)が8日、北京で始まった。会期は4日間。深刻化する貧富の格差の解消対策などを討議、「調和の取れた社会」づくりに向け、2006年からスタートさせる国民経済の中期計画「第11次5カ年計画」の基本方針を最終日の11日に採択する。
胡錦濤総書記(国家主席)にとって、今回は党、政府、軍の三権を昨年、掌握後初めての総会。
5中総会を前に中国紙は「節約型社会の建設は重大な戦略的選択」(中国青年報)とする特集記事を掲載しており、経済成長一辺倒だった江沢民前総書記時代の路線を修正、環境保護や資源の浪費抑制を重視した「持続可能な安定成長」路線を打ち出すとみられる。
総会では、胡総書記が昨年の第4回総会から約1年間の活動を報告。社会的不公平を是正するための高額所得者に対する課税強化など税制改革や省エネ、資源の利用効率向上の問題も討議。人事面では江氏の影響力が強い幹部や、胡氏に近い幹部の扱いが注目される。
また貧富の格差解消の鍵を握る農村問題が深刻さを増しており、5カ年計画にどこまで具体的な農村対策が盛り込めるかも焦点となる。
胡錦濤指導部は昨年、農民の大きな負担になっていた農業税の撤廃方針を決めた。ただ、04年の都市部住民の年間可処分所得が全国平均で9400元(約13万円)だったのに対し、農民の年間純収入(可処分所得に相当)は3000元を下回り、格差は3倍以上。格差はさらに広がると予測されている。
農民の収入が向上しない背景には、地方政府の強制的な土地収用や不合理な費用徴収の横行などがあり、抜本的解決は容易ではない。(共同)
(10/08 19:24)