★阿修羅♪ 現在地 HOME > 戦争68 > 279.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
アングロサクソン文明と欧州文明の対立の再燃 英国が東アジアから去って行った穴を日本が埋める?
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/279.html
投稿者 TORA 日時 2005 年 3 月 10 日 19:53:57: CP1Vgnax47n1s

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu90.htm
--------------------------------------------------------------------------------
アングロサクソン文明と欧州文明の対立の再燃
英国が東アジアから去って行った穴を日本が埋める?

2005年3月10日 木曜日

◆<EUによる対中武器禁輸解除問題の本質>太田述正コラム#654(2005.3.9)
http://www.ohtan.net/column/200503/20050309.html#0

◆2 アングロサクソン文明と欧州文明の対立の再燃

 (1)欧州の策謀
 現在、EUは中国の最大の輸出先であり、逆に中国はEUの二番目の輸出先です。 EUの直接的なねらいは、対中武器禁輸解除をすることによって、武器を中国に売り込んだり武器の共同開発に乗り出したりすることであり、かつまたそれをきっかけにして中国との経済関係の一層の密接化・拡大化を図るところにあります。

 しかし、対中武器禁輸解除に向けてEUの音頭をとっているフランスの真のねらいは、中国と提携して米国を覇権国の地位から引きずり下ろすところにあります。 実際、昨年10月の北京訪問時に、シラク仏大統領は、フランスと中国は、(現在の米国一極支配の世界を改めて)多極的世界にすべきであるとの世界観を共有している、と言ってのけたものです。

 本当にEUが対中武器禁輸解除をするようなことになれば、これはEUが戦略的パートナーを、米国から中国に乗り換えた、ということであり、21世紀史をゆるがす大事件となるでしょう。 (以上、http://www.csmonitor.com/2005/0224/dailyUpdate.html(2月25日アクセス)による。)

 シラク大統領を突き動かしているものは一体何でしょうか。 18世紀の7年戦争における英国のフランスに対する勝利によって、アングロサクソンの世界支配が確立(コラム#457、459)し、爾来、この世界支配を打ち破ろうと、フランスとドイツが次々に欧州を代表して反旗を翻したものの、敗れ続け、ついに第二次世界大戦におけるナチスドイツの敗北でとどめをさされた、という経緯があります。

 EUの結束強化と拡大、並びにフランス主導下の仏独同盟の確立によって、フランスが欧州を代表して、この積年の遺恨を晴らす機会がついにやってきた、とシラクは考えているのでしょう。 しかも、そのやり方は陰険そのものです。 第一に、既に述べた非自由・民主主義国中国との提携です。 まさにここに、反自由・民主主義文明である欧州文明の真骨頂が如実に表れています。

 当然のことながら、中国における共産党独裁や人権状況には目をつぶり、自由・民主主義国家である台湾の安全の確保などは無視するわけです。 第二に、引き続き米国に世界の平和と安定のための軍事的努力を一手に行わせ、欧州はこれにただ乗りする、という「政策」です。

 EU諸国の国防費を全部足しても米国の国防費の半分弱にしかなりません。しかも、EU諸国の大部分を占める旧西側諸国の軍事力は、冷戦下の欧州内での静的な防勢作戦のためのものであり、世界を股にかけて行動し、戦闘できる部隊は、全軍事力の5%しかありません(注1)。これに対し、米国は全軍事力の70%をこのような用途に投入できます。 (http://www.nytimes.com/2005/03/06/opinion/06friedman.html?8hpib=&pagewanted=print&position=。3月8日アクセス)

 (注1)とりわけ、EU諸国の戦略機動空中輸送能力はゼロに等しい。

 結局、国連やNATOの平和維持活動のレベルを超えることについては、EUは基本的に米国におまかせ、ということにならざるをえません。 フランスやドイツは、この状態を維持するつもりでいます。 その一方で、フランスはドイツとともに、或いは中国と提携して、外交的に米国の行う「戦争」の足をひっぱり、国連安保理ではお墨付きを与えることに抵抗し、米国に各国が加勢することを妨げ続けるでしょう。

 これに加え、フランスは、対中武器禁輸解除によって、中国の武器の近代化が促進され、その対台湾攻撃力が増大し、台湾防衛に米国がより多くの軍事力を振り向けざるをえないようにしようとしている、とさえ考えられるのです。 これらすべては、米国を心理的・財政的に疲弊させることによってその没落を促進することを企図したものなのだ、と考えれば説明がつきます。

 (2)米国の怒り
 以上のような欧州の策謀に対し、米国の怒りのボルテージは高まる一方です。 2月の上旬には、米下院でEUの対中武器禁輸解除への動きを非難する決議案が賛成411票、反対3票の圧倒的票差で可決されました。

 また、2月の中旬、訪問先のブラッセルで、ブッシュ米大統領は、EUの対中武器禁輸解除が中国への軍事技術の移転につながり、その結果中台間の軍事バランスが覆ってしまう可能性に対する「深い憂慮」が米国内にあることを指摘したところです。
 (以上、http://www.nytimes.com/2005/02/22/international/europe/22cnd-prexy.html?pagewanted=print&position=(2月23日アクセス)による。)

◆3 英国のローカルパワー化

 英国が、この問題に関し、欧州と米国の仲介者的役割を捨て去り、結果的に欧州の側に立ったことには感慨を禁じ得ません。 英国が1997年に香港を中国に返還してからというもの、英国民は次第に北東アジアの政治情勢に関心を失うようになり、いまや台湾の運命のことなど念頭にない一方で、中国の経済力が大きくなり、今年中にはGDP世界第四位の座を英国から奪おうとしていて、英国にとって中国との経済関係の増進が極めて重要になりつつあること、がこの英国のスタンスの背景にあります。
 (以上、http://www.guardian.co.uk/elsewhere/journalist/story/0,7792,1424443,00.html(2月25日アクセス)及びhttp://www.taipeitimes.com/News/edit/archives/2005/03/09/2003245551(3月9日アクセス)参照)

 これは、かつて世界の陸地の四分の一を支配していた英国が、先の大戦後その帝国を失ったものの、英国に代わって世界の覇権国となった米国と手を携えつつ、引き続き世界全体の平和と安定に強い関心を持ち続けてきた、という歴史に、少なくとも北東アジアにおいては、最終的に幕を下ろしたことを意味します。

 しかし、幕を下ろすことはやむをえないとしても、一体英国は、1989年の天安門事件で息子を人民解放軍に殺された、一元教授(女性)の次の声にどう答えるつもりなのでしょうか。 「フランスとドイツはいつも経済的利益を優先しますが、私は英国が原理原則を重視することに期待し、ブレア首相が武器禁輸措置解除に反対するよう願っています。」(注2)(http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4326341.stm。3月8日アクセス)

 (注2)常に公安の監視下に置かれているこの元教授の認識が不十分であることはやむをえなが、まことにしのびないことに、「フランスとドイツは邪な政治的利益を優先しており、英国は英国で、(北東アジアに関しては、)アングロサクソン的原理原則を放擲し経済的利益を優先するようになった」というのが正しい。

◆4 日本に求められるもの

 そうなると、(少なくとも北東アジアにおいて)英国の後を埋めるのは、アングロサクソン文明と親縁性のある日本文明の日本、ということにならざるをえません。 日本は一刻も早く米国の保護国的地位から脱し、米国の対等なパートナーとして、集団的自衛権の行使ができるように措置すべきです。

 その上でまずは、もう一つのアングロサクソン国、オーストラリアとの連携を強めるべきでしょう。 このたびのイラクにおける日豪連携(http://www.csmonitor.com/2005/0302/p07s01-woap.html。3月2日アクセス)は、その方向性を示すものとして注目されます。

◆日米豪同盟成立の可能性について検討する。 F  国際戦略・政治評論コラム
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/170226.htm

(前略) ハワード首相が日本と豪州の同盟を考えているようだ。中国を仮想敵国にするのは日本と同様である。豪州は米国より東アジアに近い。 バリでの爆発テロ事件で多くの豪州人が死んでいるように東アジアは豪州人にとっても危険である。この点、日本は安全でかつ豪州と 同様なレベルの都市文化を持っている。

このため、東アジア市場開発でも日豪協調体制を築いていくことが 必要になっている。日本と豪州は補完関係にある。農産物・資源は豪州。機械は日本と競合しない。冬と夏が逆転しているために、豪 州人が冬のニセコに押しかけてくる。千歳空港に冬だけケアンズからの直行便がある。ニセコが豪州での夏、日本での冬の観光地にな っている。

このように豪州と日本が近くなってきている。豪州では 小中学校で日本語を第2外国語として教えている。このため、豪州の多くの人が日本語ができる。日本人の退職者の多くもゴールドコ ーストやケアンズに行っているし、住んでいる。そのための日本人向けのビザもある。また、両方の文化レベルが同様であるために、 安心して住めることになっている。このため、米国の入国制限が厳しくなると、ハワイやグアムではな く、日本人は豪州に観光に行くことになると思う。

米国も日本と豪州の友好関係が深くなり、日米軍事同盟、米豪軍事 同盟を一緒にした3者間の軍事同盟にする方向になると見る。この第一歩として、沖縄に駐留する米海兵隊の訓練基地を豪州に設 けるとした。今までは日本が米国との軍事同盟に乗り気ではないために、豪州との軍事協力もできなかった。2+2の日米協議で軍事 同盟化したために、今後、豪州との軍事協力が多くなるようである。

このような背景から、豪州軍のサマワ派遣になったように感じる。 しかし、一方では英国やカナダが米国との同盟から離脱する方向で ある。盗聴システムであるエシェロン同盟である米英豪加の同盟が 崩れるようだ。英国もカナダも明確な仮想敵国がないために、軍事 で資源を途上国から強奪し、そのおこぼれもくれない米国との同盟 の離脱を国民から迫られている。このため、カナダが迎撃ミサイル 開発から降りている。英国もイージス艦を米国から買わないし、戦 闘機もF−15やF−16ではなく、ユーロファイターにするよう だ。英国もカナダもEUとの関係を強化するようである。

この点、豪日ともに、冷戦構造が残る東アジアの近くにいるために 、中国と言う仮想敵国がいるために、米国との関係を維持するしかないようだ。日本は中国との戦略対話を通じて、民主化を要求して 一日でも早く、東アジアの冷戦構造を崩すことが求められているように感じる。中国の軍事力が大き過ぎることが問題である。


(私のコメント)
中国の反国家分裂法の成立は中台間の緊張を高める役割をはたすようだ。北朝鮮も核保有宣言をしたし極東アジアは、にわかにきな臭いムードが盛り上がっています。このように中国も北朝鮮もこわもて外交を打ち出し始めたのは、アメリカがイラクで泥沼状態であるので、動きが取れないか観測気球を上げているのだろう。

アメリカは海軍力や空軍力は十分にあるのだが、陸上兵力はイラクで手一杯であり、極東アジアからも目一杯兵力をイラクへ振り向けてしまって、軍事的なバランスが崩れかけている。韓国も左翼政権であまりあてにはならず、台湾は単独ではとても中国に太刀打ちできない。ただその中で日本だけが太平楽で、会社の乗っ取り騒動が連日ニュースのトップになっている。

しかし、世界中にネットワークを張っているアングロサクソンから見れば、中国や北朝鮮があれだけ強硬姿勢を張っているのだから日本も対抗してほしいものだと思っているのだろうけれど、英語のニュースが読めない人はそのような気持ちが分からない。

たとえば、オーストラリアやニュジーランドから見れば中国の軍事大国化は脅威だろう。台湾が中国の手に落ちれば直接的な影響が及んでくる。回りを見回しても中国に対抗できる大国はアメリカしかなく、そのアメリカはイラクで動きが取れない。英国も香港から撤退して極東アジアには関心がない。

オーストラリアは人口が2000万人、ニュージーランドは600万人ほどで軍事的にも経済的にも小さな小国であり、経済成長著しい中国は地域大国として東南アジアやオセアニアを勢力圏としてくるだろう。打つ手としては一つしかない。眠っている大国の日本をたたき起こして中国を牽制させるしかない。

しかし中国もEU諸国と武器輸出などで手を結び兵器の近代化を促進するかもしれない。フランスのシラク大統領は、中国を強化してアメリカの軍事的出費を拡大させて国力を消耗させたい。同時に中国をドルからユーロ圏内に引きずり込もうとしている。チャイナカードはソ連を滅ばしたカードですが、こんどはアメリカを滅ぼすカードとして働き始めている。

アメリカから見てもこのような状況では打つ手としては眠っている大国日本を起こして中国に牽制させるしか手はないだろう。そうしなければアメリカも限られた軍事費をやりくりできない。このような世界的状況で微妙な立場なのが日本であり英国である。アメリカを見捨てるわけにも行かず、かといってEUとも中国とも仲良くしたい。

日本の左翼の人は、アメリカと中国とは戦略的同盟関係を結ぶと言う人もいるが、それはソ連が存在していたからで、ソ連が崩壊した後はEUにとっては中国がアメリカに対するチャイナカードとして存在するようになっている。アメリカがアフガンで足を取られているのもソ連と似ている。このようにEUと中国の連携はアメリカにとって許せるものではない。ドルの基軸通貨体制の危機でもある。

恐らく近いうちに英国はアメリカを捨ててEUに付かざるを得なくなるだろうし、アメリカとしては中国を戦略的パートナーとしてEUを追い込もうとしたのに逆王手を取られてしまった。この時点でEU=ロシア=中国のユーラシア連合が出来上がりアメリカは孤立してしまった。

こうなるとアメリカとしては明治初期の頃のようにジャパンカードを再び切らねばならなくなってきた。日本を使って中国を叩きのめしてEUの野望を打ち砕く。そうすれば日和見な英国はユーロ圏からドル圏へと帰ってくるかもしれない。このような状況から目に見えない日米英の海洋国同盟が浮かび上がってくるのですが、親中国派の日本人もいるから、英国と同じく日本も日和見戦略もいいのかもしれない。

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争68掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。