現在地 HOME > 戦争66 > 786.html ★阿修羅♪ |
|
□国連高官、米軍のイラク選挙過剰介入を非難 写真6枚付き [ML アラブの声]
http://groups.yahoo.co.jp/group/voiceofarab/message/352
国連高官、米軍のイラク選挙過剰介入を非難 写真6枚付き
28日付のエジプトの有力紙アル・アハラームが報じた。
国連選挙支援局長(女性)は、「これは純粋にイラク人のための選挙である」と米国を非難した。国際機関の高官は、「米軍の選挙介入は、イラク人投票者に逆効果を引き起こす」と指摘した。
写真解説 上から順に
1,2)投票を呼びかけるポスターを張る米兵
3)茶番選挙のボイコットを呼びかける抵抗勢力のビラを剥がす米兵
4,5)選挙宣伝ポスターを村民に配る米兵
6)ポスター剥がし禁止令発布で、選挙ポスターを「警護」する米兵
http://www.iraqpatrol.com/php/index.php?showtopic=7517
****
【342号に関する読者投稿】
「ルビコン川を渡る(越える)」という表現はローマ史からの引用です。BC49年にシーザーがローマ軍を率いて遠征中のフランス(当時のガリア)からローマに帰還するときに、連戦連勝するシーザーの力の増大を恐れた元老院が一人で帰還せよと命令したのを無視して彼が軍団ごと渡河したことをさしています。これが、後にローマが元老院支配の共和制から、一人の皇帝が支配する帝国へ変貌する起源になりました。おそらくこの本の著者はそれをもじって、アメリカが共和制国家から帝国主義国家に変貌しつつあることを暗示しているのだと思います。ですから、この本の題名は、シーザーがその時に叫んだ「賽は投げられた(引き返しのできない決定を下した)」と同じ意味で使われることの多いこの言葉を、それ以上の意味を含ませて使っているのだと思います。
【管理人の蛇足】不退転の決意で事を起こしたブッシュ政権の狙いは? 「渡る」は物理的な意味で使われるが、「越える」は「一線を越える」という例に見られるように、心理的な意味合いなどでも使われるから、「越えて」の方が適っているかも知れない。
****
【347号の訂正】
「ダー Dwa A」→「ダード Dwad A」 「強勢のザー Za C」→ 「強勢のザーイ Zay C」
アラブの声ML 齊藤力二朗
http://groups.yahoo.co.jp/group/voiceofarab/