★阿修羅♪ 現在地 HOME > 社会問題1 > 104.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
平成16年版 少子化社会白書(全体版)
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/104.html
投稿者 へなちょこ 日時 2005 年 4 月 04 日 21:12:27: Ll6.QZOjNOr.w

(回答先: 提案「少子化問題」(あるいわ人口問題)少子化情報ホームページ 投稿者 へなちょこ 日時 2005 年 4 月 04 日 21:05:59)

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/

平成16年版 少子化社会白書(全体版)

--------------------------------------------------------------------------------


第1部 少子社会の到来とその影響
 第1章 少子化の現状はどのようになっているのか
  第1節 日本の人口の変化
   (「少子化」という言葉)
   (少子社会の定義)
   (コラム)有史以来の日本の人口の変化
   (明治以降の日本の人口の変化)
  第2節 出生数の減少と出生率の低下
   (出生数と合計特殊出生率の動向)
   (都道府県別の合計特殊出生率の低下)
   (市区町村別に見た合計特殊出生率)
   (年少人口の減少)
  第3節 出生の動向の特徴
   (晩婚化、晩産化の進展)
   (出生コーホート別にみた出生動向の相違)
   (コラム)期間合計特殊出生率とコーホート合計特殊出生率
   (第1次ベビーブーム終焉の背景)
   (安定していた出生児数)
   (1990年代以降の出生動向の特徴)
 第2章 なぜ少子化が進行しているのか
  第1節 少子化の原因
   1 晩婚化・未婚化の進展
    (未婚率の上昇)
    (晩婚化の進展)
    (独身者の結婚意思)
    (婚外子割合の国際比較)
    (妊娠・出産と結婚との関係)
   2 夫婦の出生力の低下
  第2節 少子化の原因の背景
   1 仕事と子育てを両立できる環境整備の遅れや高学歴化
    (働く女性の増大)
    (出産・育児と仕事の両立)
    (高学歴化)
   2 結婚・出産に対する価値観の変化
    (1)結婚に関する価値観
     (結婚に対する意識の変化)
     (結婚することの利点)
     (結婚は、選択肢のひとつ)
    (2)子どもの存在に関する価値観
     (子どもを持つことの価値観)
     (子どもを持つことの価値観の変化)
     (家庭を築くことや生命を継承していくことの大切さ)
     (子どもを持ってよかったこと)
   3 子育てに対する負担感の増大
    (理想子ども数と実際の子ども数の差)
    (理想の子ども数を持たない理由)
    (1)育児・教育費用負担の重さ
     (子育て費用負担)
     (教育費用負担)
    (2)就業と家庭のバランス
     (ワーク・アンド・ファミリーバランス)
     (家事・育児にかける時間)
    (3)家庭や地域の子育て力
     (育児に対する孤立感や疲労感、自信の喪失)
     (家庭や地域の子育て力の低下)
     (シニア世代の役割)
     (地域社会のネットワーク)
   4 経済的不安定の増大等
    (若者の失業率の上昇と親と同居する子ども)
    (経済的に不安定な若者の増大)
    (増大する若者の一時就業)
    (低い賃金収入)
    (いわゆるパラサイトシングルについて)
    (親と同居する未婚者の実態)
    (親と同居する未婚者と少子化との関係)
 第3章 少子化はどのような社会的・経済的影響を及ぼすか
  第1節 人口減少社会の到来
   (人口減少社会の到来)
   (自然減が始まり、続いていく)
   (人口の減少と高齢化の進展)
   (都道府県人口の推移)
   (市区町村人口の推移)
   (コラム)市区町村における出生率の地域格差
   (コラム)東京都世田谷区における取組
  第2節 少子化の社会的影響
   1 子どもをめぐる家族形態の変容
    (世帯規模の縮小)
    (児童のいる世帯の減少)
    (「標準世帯」の減少)
   2 教育や児童の発達に関する影響
    (児童数や学校数の減少)
    (大学等を取り巻く環境の変化)
    (子どものコミュニケーションの課題)
    (子どもの社会性の発達に関する影響)
   3 地域における影響
    (地域社会の活力の低下)
    (都市部のニュータウンの事例)
    (コラム)1年間赤ちゃんの生まれなかった村
  第3節 少子化の経済的影響
   1 経済社会の活力への影響
    (生産年齢人口の減少)
    (労働力人口の減少)
    (労働力人口減少の影響)
    (消費や貯蓄に与える影響)
    (コラム)子ども関連産業への影響
   2 社会保障負担等の増加
    (社会保障給付費の増加)
    (社会保障の給付と負担の見通し)
    (高齢者重点型から少子化社会対策の強化を)
    (財政構造の健全化の必要性)
    (少子化の流れを変えていく)
 第4章 少子化の行方はどうなるのか
  第1節 将来の人口の動向
   (将来人口推計の動向)
   (低位推計の場合にはさらに人口減少が進展)
   (今後どのように推移するのか)
  第2節 少子化に対する危機感
   (低い出生率に対する危機感)
   (少子化対策の推進と出生率の動向)
  第3節 少子化対策の好機
   (これからの5年間が人口構成上重要な時期)
   (少子化の流れを変えるチャンス)
 第5章 少子化社会対策はどのように進展してきたか
  第1節 これまでの少子化社会対策の経緯
   (1.57ショックと少子化社会対策)
   1 エンゼルプランの策定
    (エンゼルプランの策定)
    (エンゼルプランの概要)
    (保育サービスの量的拡大と多様化)
   2 少子化対策推進基本方針と新エンゼルプラン
    (人口問題審議会報告)
    (平成10年版厚生白書)
    (有識者会議の提言)
    (少子化対策推進基本方針)
    (新エンゼルプランの策定)
   3 2000(平成12)年からの少子化社会対策
    (少子化対策プラスワン)
    (次世代育成支援に関する当面の取組方針)
    (次世代育成支援対策推進法)
  第2節 少子化社会対策基本法と少子化社会対策大綱の策定
   1 少子化社会対策基本法の成立と施行
    (少子化社会対策基本法の制定)
   2 少子化社会対策会議の設置
   3 少子化社会対策大綱の策定
    (少子化社会対策大綱の検討)
    (少子化社会対策大綱のねらいと内容)
    (新エンゼルプランの評価と新新エンゼルプランの策定)
 補章 少子化の国際比較
  第1節 世界の人口と出生率の推移
   (世界の人口)
   (世界平均の合計特殊出生率)
  第2節 世界の地域別の出生率
   (地域別にみた出生率の相違)
   (各国別にみた出生率の相違)
  第3節 先進国の出生率の動向
   (先進地域の出生率の比較)
   (ほとんどの先進国で少子化傾向)
   (コラム)人口転換理論
  第4節 アジアにおける国際比較
   (アジア諸国の合計特殊出生率の動向)
第2部 少子化社会対策の具体的実施状況
 第1章 すべての働きながら子どもを育てている人のために
  第1節 男性を含めた働き方の見直し、多様な働き方の実現
   1 企業における自主的な取組の促進等
   2 「多様就業型ワークシェアリング」の普及
   3 ライフスタイルに応じた多様な働き方の推進
   4 テレワークの推進
   5 公務員の働き方の見直し
  第2節 仕事と子育ての両立の推進
   1 一般事業主による次世代育成支援対策に関する取組の推進
   2 仕事と子育ての両立のための制度の一層の定着促進・充実
   3 子育てをしながら働きやすい雇用環境の整備
   4 ファミリー・サポート・センターの設置促進
   5 農山漁村での両立支援
  第3節 保育サービスの充実
   1 待機児童ゼロ作戦
   2 多様なニーズに合わせた保育サービス
   3 放課後児童クラブ
   4 幼稚園と保育所の連携等
   5 幼稚園及び保育所の自己評価・外部評価と情報提供の推進
 第2章 子育てをしているすべての家庭のために
  第1節 地域の様々な子育て支援サービスの充実とネットワークづくり等の推進
   1 地域における子育て支援サービスの推進
   2 地域における子育て支援のネットワークづくり
   3 地域における小児医療等の充実
   4 母子家庭等の自立支援
   5 児童虐待防止対策の推進
   6 障害児及びその家族への支援
  第2節 家庭教育への支援等の充実
   1 家庭教育に関する学習機会や情報の提供
   2 地域や社会全体で家庭教育を支える環境の整備
  第3節 子育てを支援する生活環境の整備
   1 子育てバリアフリーなどを推進する
   2 良質な住宅・居住環境の確保を図る
   3 子育てを支援する道路交通環境の整備
  第4節 再就職の促進
   1 再就職支援の推進
  第5節 社会保障における次世代支援
   1 年金制度における次世代育成支援措置
   2 児童手当の充実
  第6節 教育に伴う経済的負担の軽減
   1 奨学金等の充実
 第3章 次世代を育む親となるために
  第1節 親になるための出会い、ふれあい
   1 乳幼児と触れ合う機会の充実等
  第2節 子どもの生きる力の育成と子育てに関する理解の促進
   1 豊かな人間性を育むための奉仕活動・体験活動の推進
   2 子どもを生み育てることの意義等に関する教育・啓発
  第3節 若者の安定就労や自立した生活の促進
   1 若年者に対する職業体験機会の提供や職業訓練の推進
   2 若年者の就労支援と試行雇用の推進
  第4節 子どもの健康と安心・安全の確保
   1 「食育」の推進
   2 性に関する健全な意識の涵養
   3 「いいお産」の普及
   4 予防接種の推進
   5 中学生に対する体験型交通安全教育推進および教育リーダー育成事業
   6 犯罪被害から子どもを守る取組の推進
   7 子ども緊急通報装置の整備等
   8 遊び場の安全対策の推進
   9 建築物の安全対策の推進
  第5節 不妊治療
   1 不妊治療における体制整備と支援の在り方に関する検討
   2 「不妊専門相談センター」の整備
 <参考>
  ○ 少子化社会対策関係予算の概要(平成15年度及び平成16年度)
  ○ 少子化社会対策関係予算の一覧(平成15年度及び平成16年度)
付録
 1 少子化社会対策基本法(平成15年法律第133号)
 2 少子化社会対策大綱(平成16年6月4日閣議決定)
 3 基礎データ
  1 人口ピラミッド
  2 人口の変化
  3 世帯の変化
  4 出生数、合計特殊出生率の推移
  5 平均初婚年齢の推移
  6 出生順位別平均出生年齢の推移
  7 平均寿命の推移
  8 婚姻率、離婚率の推移
  9 都道府県別年少人口・年少人口割合の動き(1950〜2003年)
  10 都道府県別合計特殊出生率の推移(1930〜2003年)


 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 社会問題1掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。