現在地 HOME > 政治・選挙8 > 824.html ★阿修羅♪ |
|
国会職員計約4100人のうち、国会議員の年収を上回る現職の国会図書館長や衆参事務総長ら計19人の幹部職員について、定年退職した場合に想定される退職金の総額は平均約7300万円で、計約13億8600万円に達することが23日、分かった。
特に事務総長から横滑りした国会図書館長の場合は、事務総長退職時に続いて2度、退職金を受給する。国家公務員の業務効率化や経費削減が求められる中、大盤振る舞いの退職金支給の実態が浮き彫りになった。
現在、年収が国会議員(2077万円)よりも多い国会職員は、国立国会図書館長(約3040万円。俸給月額、調整手当、ボーナスの総額)、衆参両事務総長(2980万円。同)のほか、衆参の常任委専門員・裁判官訴追委員会事務局長・裁判官弾劾裁判所事務局長(約2100万円)ら計19人。
退職金は国家公務員退職手当法に基づき、原則として退職時の月給を基準に勤続期間に応じて支給される。
国立国会図書館長としての退職金は、4年の任期を満了しても約650万円だが、館長ポストは昭和36年以降の慣例で、衆参両院事務総長経験者計12人の事実上の天下り先となっており、退職金が2回支払われている。
このため、現在の基準では、国会図書館長が4年間の任期を終えた場合、事務総長退職時に9430万円が支給され、約1億円を受給する計算となる。
国会図書館長以外の定年退職者では、衆参両院の法制局長も約9230万円となっている。
退職金が2回支払われている実態について、国会図書館人事課は「事務総長を辞めていったん国家公務員の身分を離れてから、衆参両院の議長が図書館長として再雇用しているので、2回退職金が支払われるのは適切」と説明している。
また、国会職員の退職金支給額の妥当性について、国会職員側は「国家公務員退職手当法に基づき支払われているもので、コメントしようがない」(参院人事課)としている。
【2005/02/24 東京朝刊から】
http://www.sankei.co.jp/news/050224/sei036.htm
******************************