現在地 HOME > 地震・天文12 > 191.html ★阿修羅♪ |
|
<南海地震>発生直前に潮位上昇、和歌山で観測 気象庁
気象庁気象研究所は、1946年12月21日の南海地震(マグニチュード8、死者1330人)の発生直前、震源に近い和歌山県勝浦町浦神の海岸で潮位の上昇が見られたと21日の地震予知連絡会に報告した。潮位は地震発生の3日前から少しずつ上がり始め、直前には約20センチ上昇していた。地震直前に地盤が沈降していた可能性があるという。
国土地理院に残っていた浦神検潮所のデータに潮の満ち引き、気圧を補正し、下津(和歌山県下津町)と内浦(静岡県沼津市)との潮位差を調べた。それによると、南海地震が発生した46年10月中旬以降は潮位差の変化が3地点間でほぼ同じだった。ところが、地震発生の直前の12月18〜19日には浦神の潮位は他の2地点に比べ1日につき約10センチずつ上昇していた。
データを分析した小林昭夫主任研究官は「潮位記録は連続で観測しており、地殻変動の時間経過を把握できる可能性がある」と話している。国土地理院は「今なら検潮所は海岸線に約100キロごとにあり、こうした潮位差は検知できる」と話している。【中村牧生】
(毎日新聞) - 2月21日21時16分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000108-mai-soci