★阿修羅♪ 現在地 HOME > Ψ空耳の丘Ψ39 > 895.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
方保田東原遺跡 弥生人に数の概念あった物証の土器文様(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0502/bd39/msg/895.html
投稿者 シジミ 日時 2005 年 6 月 15 日 23:11:33: eWn45SEFYZ1R.

     数を表す文様の入った弥生式土器の首の部分。中央に10個の刺突文が並ぶ


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000003-maip-soci

熊本県山鹿市教委は14日、同市方保田(かとうだ)の方保田東原遺跡で出土した弥生式土器に、弥生人が数を認識していたことをうかがわせる文様が見つかったと発表した。土器に施された竹管文が5〜10個と順に並んでいることから、市教委は「数量を認識していたことが裏付けられる」と説明。弥生人に数の概念があったことを裏付ける資料は初めてだという。
 この土器は、約1800年前の弥生時代後期後半の壷(つぼ)型のもので口径約15センチ、上部の約3分の1、高さ約15.6センチが現存する。土器の頚部(けいぶ)に、細い竹の筒を押しつけてできたとみられる直径約2.5ミリのドーナツ状のくぼみ(竹管文)が横に並んだ文様が見つかった。くぼみが5個あるのを最小に、時計回りに間隔を置いて6個、7個と、一つずつくぼみの数を増やしながら最大10個のくぼみまで施されている。途中「8」の部分は、上から施された別の波状の模様にかき消され確認できない。
 方保田東原遺跡は弥生時代後期から古墳時代前期の大規模集落の跡。85年に国史跡に指定されている。03年の発掘調査で発見された遺物を整理していた山鹿市出土文化財管理センターの職員が、今年5月にこの文様に気付いたという。
 土器を見た甲元真之・熊本大教授(考古学専攻)は「当時日本は中国と交易しており、数の概念を持っていてもおかしくないが、弥生人が数の概念を持っていたことを裏付ける資料はこれまで発表されておらず貴重だ。今後、類例が増えれば当時の人が抽象的な概念を持っていたことが証明できるのではないか」と話している。【伊藤奈々恵】
(毎日新聞) - 6月15日10時9分更新


 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > Ψ空耳の丘Ψ39掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。