現在地 HOME > 掲示板 > 戦争65 > 186.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
米軍実戦訓練シミュレーターは「軍事テーマパーク」
AP通信
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041222301.html
オクラホマ州フォートシル発――気温32度のうだるような暑さの中、インディアナ州ウォバッシュ出身のケビン・メスマー少尉(24歳)と、ペンシルベニア州フィラデルフィア出身のクロフトン・オーウェン少尉(23歳)は、瓦礫が散らばるアパートの中でかがみ込んでいる。狙撃者の銃弾を避けるように窓から覗くと、視界には騒然としたイラクの街が映る。
双眼鏡を顔に押しつけてあたりを見回していたメスマー少尉は、川のすぐ向こうに探していたものを発見する。モスクの高くそびえる尖塔の近くに、武装勢力の拠点を見つけたのだ。メスマー少尉がオーウェン少尉にその位置をささやくと、今度はオーウェン少尉がそれを無線で伝える。
数秒後、猛烈な砲撃が始まる。標的の建物は壊滅し、雷雲のような黒い煙が上って、少尉たちのいる部屋も揺さぶられる。
任務は成功だ。ただし、これは現実の任務ではない。
第30野戦砲兵連隊第3大隊に所属するメスマー少尉とオーウェン少尉は、大勢の仲間とともに、この新しい軍事シミュレーターを初めて使用した。ここでは、ビデオゲームの視覚体験とハリウッド映画の音響効果、さらにはテーマパークのような臨場感をたっぷりと味わえる。
アパートでの状況はすべて、市街戦を本格的に体感できるように作られた虚構のセットなのだ。
茶色の漆喰片などの瓦礫が散乱する部屋には、中東風の装飾が完璧に施されている。壁にかかった絵は斜めに傾き、壊れた小さな花瓶の残骸が、キッチン近くの小さな丸テーブルの上に散らばる。ブロードウェイのショーのように、壁などのセットの小道具は訓練内容に応じて交換可能だ。
訓練セットは、ショッピングセンターほどの大きさの建物の中に作られている。セットを包み込むようにスピーカーが隠され、そこからは効果音として、かすかな音(犬の吠える声)から耳をつんざく音(爆弾)まで聞こえてくる。アパートの窓は、実は特大のスクリーンで、そこに高解像度のコンピューターグラフィックスで人工の街並みが映し出されているのだ。
メスマー少尉とオーウェン少尉がマルチメディアによる集中訓練を受けた、この『都市環境モジュール』(Urban Terrain Module)と呼ばれるセットは、陸軍の『合同火器効果訓練システム』(JFETS)の一部として作られている。この種の施設は他に例がない。
暗い廊下を挟んで、『オープン地形モジュール』(Open Terrain Module)がある。床一面に砂が敷き詰められたこの部屋には、大型軍用車『ハンビー』が特大の映画スクリーンに向かって停まっている。ハンビーに乗った兵士たちは、コンピューターで作成された砂漠の光景と向かい合う。この環境でも、訓練の内容は、砲兵の攻撃をいかに正確に要請するかにある。
JFETSが初めて披露されたのは昨年9月。この施設の進化は、米国防総省のより大きな戦略にとって鍵になる。同省は、戦場において砲兵、航空支援、その他の兵器間でうまく連携をとる能力を、全軍の兵士に身につけさせることを構想している。
数百万ドルの開発資金が投じられたJFETSの誕生のきっかけは、1999年にまでさかのぼる。この年、米陸軍は初めて、教育者、ビデオゲーム・メーカー、エンターテインメント企業で構成されたコンソーシアム『クリエイティブ・テクノロジー研究所』(ICT)と手を組んだのだ。目的は、本質的に異なる分野の専門家たちの知識を結集し、実際の戦況をシミュレートする人工の環境を作ることだった。
ICTの応用研究の責任者であるランディー・ヒル氏は、「本当に重要なのは、緊迫した状況での認知訓練と意思決定だ」と述べている。
陸軍は実弾を使う訓練の費用を節約できるうえ、すべてを軍内部で開発するのではなく外部の専門家を活用することで、開発費用も削減できる。従来の野外訓練は今後も続けられるが、戦場の混沌とした複雑な状況はなかなか伝わらないと、フォートシルの陸軍基地でJEFTSの責任者を務めるゲリー・S・キニー大佐は語る。
市街地の訓練では、リック・ブロー氏が引き戸の向うに隠されている司令室から動きの指示を出している。ブロー氏の会社は、契約によりこのシステムの管理を任されている民間企業だ。
ずらりと並んだコンピューターの液晶モニターの前にある椅子に座ったまま、ブロー氏は日光の量や風速や気温(摂氏約10〜38度)など、さまざまな環境要因を調整できる。兵士たちの動きを追跡し(兵士たちのヘルメットには動作感知カメラが内蔵されている)、意地の悪い命令を出すこともできる。あまり長い間窓から頭を出していると、狙撃者の弾が飛んでくる音を聞くことになる。
「イラクから戻ってきた兵士の多くが、このシステムはリアルすぎるほどだと言っている。ここにないのは臭いだけだ。その臭いも現在開発中だ」とブロー氏は語る。
この施設が今後も活用されることは間違いない。先月陸軍は契約期間を延長し、5年間で1億ドルの契約をICTと結んだのだ。
カリフォルニア州マリーナデルレイの南カリフォルニア大学内にあるICTは、他のプロジェクトでも陸軍と協力している。最もよく知られているのは、分隊ベースの訓練プログラム『フル・スペクトラム・ウォリアー』だ。ジョージア州フォートベニング基地の歩兵学校の訓練を元にしたこのプログラムの製品版(日本語版記事)は、今年の夏『Xbox』用のビデオゲームとして発売され、高い評価を得た。
陸軍はこれまでに、コンピューターゲームを使って隊員を募集した(日本語版記事)こともある。たとえば、税金で開発された一人称視点のシューティングゲーム『America's Army』(アメリカズ・アーミー)は、陸軍の信条を説きつつオンラインの戦闘モードを提供しており、ゲーマーのグループが無料でシューティングゲームを楽しめるようになっている。
ワシントン州フォートルイス基地では、兵士たちがオンラインのコンピューターゲームを使って、護衛付き輸送車団への待ち伏せに対処する方法を学んでいる。
現在では多くの兵士が普段の生活でビデオゲームに触れているため、フォートシル基地でのマルチメディアによる集中訓練に適応できない兵士はほとんどいない。
ICTの制作責任者であるジェイムズ・コリス氏は、「ゲームをやったことがある人なら誰でも学び方を知っている」と語る。「兵士たちは[ゲームの]知識体系をすでに身につけているので、陸軍はそれを利用して、より効果的かつ効率的に訓練を行なうことができる」
イラクに派遣されている多くの米国兵士たちはすでに、非番のときに、『Halo』(ヘイロー)や『バトルフィールド1942』などのシューティングゲームを体験している。そのため、訓練の教材としてビデオゲームを使用することは理にかなっていると、フォートルイス基地の教官、トニー・シュミッツ中佐は説明する。
フォートシル基地のジム・シンガー少佐は、自分が1993年に受けた砲兵訓練は大半がプロジェクターにスライドショーを映すというもので、現在の基準からすると非常に原始的なものだったと語る。
「現在の訓練は可能な限り実物に近くなっている。10年でここまで来たのだ。今後10年でどんな風になるのか、想像もつかない」とシンガー少佐は語った。
[日本語版:天野美保/高森郁哉]