★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙7 > 123.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
アメリカで出版「池田大作ヨイショ本」の見え透いた作られ方 【週刊新潮】
http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/123.html
投稿者 ロシアチョコレート 日時 2004 年 12 月 09 日 22:13:02:DsXgc9p/1U5SM
 

「週刊新潮」2004年(平成16年)12月16日号の48頁から貼り付けます。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

(貼り付け開始)

特集 アメリカで出版「池田大作ヨイショ本」の見え透いた作られ方

 今年8月、奇妙な本がアメリカで出版された。創価学会の池田大作名誉会長を「目本で最も尊敬される人物」と紹介し、返す刀で目本の週刊誌への批判をこれでもかと列挙した本だ。批判は大いに結構だが、取材を受けた特派員らの間からは、「池田氏の礼賛本の取材だったとは」、「取材意図を明確にしなかったのは許せない」と大ブーインクが起きている。

 問題の書は米ワシントンのレグナリー・パブリッシング社から出版された『A Public Betrayed』である。直訳すれば『裏切られた大衆』といったところか。英文で400ページを超す大作だ。
 日本のジャーナリズムのありようや、記者クラブ制度の問題点なども指摘してはいるが、中心になっているのは激しい週刊誌批判だ。
<本書のケーススタディは、もっぱら週刊新潮と週刊文春に焦点を絞っているが、これは2つの理由からである。これら2つの出版物が、特にジャーナリズム倫理の重大な違反者であること、そして日本で最も影響力のある週刊誌だと広く認められているからである>
 創価学会の池田大作名誉会長について、本誌が書いた記事のいくつかを「偽りの嫌疑」と断罪している。
<この本が採リ上げている全ての例に見られるように、週刊新潮の主なモチベーションは、金銭的なことのように見える>
<この雑誌が生み出した偽りのスキャンダルは、より真摯な問題から大衆の注意を逸らすばかりか、創価学会の増大する影響力と公明党の政治的影響カに打撃を与えるのに寄与した>
 こんな調子で週刊新潮批判を延々と展開する一方、池田名誉会長を礼賛するのに丸々1章を割いている。その礼賛ぶりは、これ以上はないほどのものだ。
<20年前の読売新聞の調査は、イケダを「日本で最も尊敬されている人物」20人のうちの1人としている。このリストでイケダよりも上位にいる5人のうち、唯一存命だったのは当時のヒロヒト天皇だけだった>
 この本は、同志社大の渡辺武達教授と、アダム・ギャンブル氏なる米国人ジャーナリストによる共著だが、来日したギャンブル氏の取材を受けた特派員やジャーナリストたちは、ひどく憤っているのだ。
「ギャンブル氏はきちんと取材意図を説明しなかったようです。不審に思って学会関係者に問い合わせても明確な回答が得られず、結果として出版されたのが池田氏を礼賛し、週刊誌を断罪する内容の本だったので、“これはルール違反”だと」(英国紙の特派員)
 ギャンブル氏は、少なくとも2度来日している。日本語を全く解さないため、必然的に日本に駐在する外国人特派員らが取材対象となった。取材を受けた米国人ジャーナリストが言う。
「ギャンブル氏は、私の知人である2人のジャーナリストの名を挙げてアプローチしてきました。“日本の週刊誌について本を書こうと思っている。インタビューに応じてもらえれば謝礼を払う用意がある”と。いきなり金の話をされて驚きました。中には“共著で出さないか”と持ちかけられた記者もいます」

目的は「逆輸入』か

 『フォーブス』誌のアジア太平洋支局長であるベンジャミン・フルフォード氏も、取材を受けた一人だ。
「ギャンブル氏は週刊誌のことにしか興味がなく、それも悪く書くためだけに取材をしているように思えました。私は“日本のメディアにも触れられないタブーがあり、創価学会もその中の一つだ”と話したのですが、学会に批判的な話になるとメモを取ろうともしなかったし、学会による週刊誌の不買運動の件などは全く興味がない様子でした」
 後にフルフォード氏は、知人のジャーナリストから、ギャンブル氏が「学会に近い人物」だと聞かされ、仰天した。
「彼は創価学会との関係について、ただの一言も触れなかったのです。学会の広報担当者に会って問い質しました。担当者はギャンブル氏を知っている様子でしたが、“その本は我々には関係がない”と言っていました」
 共著を持ちかけられたジャーナリストは、時間の無駄遣いをしたと憤る。
「ギャンブル氏は最初はある翻訳金社の名を挙げ、そこの委託を受けて動いていると話していました。自分の名前で本を出す以上、直接交渉しようと思うのは当然でしょう。が、その会杜の実態は不明で、いくら調べてもデッド・エンド(行き止まり)でした」
 不審に思い、インターネットでギャンブル氏の名前をサーチしたところ、行き当たったのが「ボストン21世紀センター」なる研究団体のページだった。同団体の創立者は池田名誉会長である。ギャンブル氏はここに寄稿していたのだ。
「これでギャンブル氏が出そうとしていた本の内容が分かりました。私は彼に抗議のメールを送り、著書から私の名を削除させました。デーブ・スペクター氏などは、取材を断ったのに講演で話した内容を引用されていましたよ」(同)
 共著者である渡辺教授は、『潮』など学会系のメディアに度々寄稿することで知られるが、ご自身は学会員であることを否定する。渡辺教授によれば、日本の週刊誌に関心を持っていたギャンブル氏が3年前に訪ねてきたのが共同執筆のキッカケだという。
「私が解説して企画をつくり、アダム(ギャンブル氏)がインタピュー部分を引き受け、2人で繰り返し点検しながら書き直すという作業によって当該本は完成したということであります」
 その当該本、『裏切られた大衆』の取材を受けた諸氏は、それこそ裏切られたという思いに怒り心頭に発しているのだが、創価学会は同著との関係を否定する。
「ギャンブル氏は当会とは特別な関係はありません。広報室幹部が氏の取材に応じましたが、当会が出版を働きかけたという事実は一切ありませんし、翻訳出版の予定もなければ、出版に際して資金的な援助を行ったこともありません」
 では一体、何のための出版だったのか。ジャーナリストの乙骨正生氏の話。
「以前、アメリカのローカル局が池田氏の礼賛番組を放映し、日本に逆輸入されたことがあります。今回もこれと同じ手法だと思います。アメリカを経由することによって、週刊誌攻撃をワールドワイドに展開する腹づもりなのでしょう。さらに、学会批判をした『フォーブス』誌を牽制する意味もあったのではないか」
 先のフルフォード氏もこう予想する。
「アメリカ人が日本の週刊誌に興味を持つわけがない。従って、現段階ではこれは採算の合わないプロジェクトです。最終的な目的は、この本の日本語訳の出版でしょう」
 実際、同書はアメリカではほとんど話題にならなかったが、いずれ“アメリカで大反響の本”という触れ込みで日本語訳が出されるのだろう。これほど見え透いた本も珍しい。

(貼り付け終了)

「ボストン21世紀センター(Boston Research Center for the 21st Century)」(サイト内に池田フォーラムがある)
http://www.brc21.org/home.html
アダム・ギャンブル(Adam Gamble)の名前が9頁にある。
http://www.brc21.org/newsletters/BRCNews_17.pdf

レグナリー・パブリッシング社
http://www.regnery.com/
http://www.regnery.com/regnery/040626_public.html
http://www.regnery.com/authors/authorsGJ.html
http://www.regnery.com/new/new.html
http://www.regnery.com/catalog/catalog.html

「Nieman Watchdog」から貼り付けます。(アダム・ギャンブルの紹介)
http://www.niemanwatchdog.org/index.cfm?fuseaction=about.viewContributors&bioid=45

(貼り付け開始)

Adam Gamble
agamble@oncapepublications.com

Adam Gamble is publisher at On Cape Publications in Massachusetts, where he has been since 1995. He is a writer and researcher who spent the past three years studying Japan and the Japanese news media for the book A Public Betrayed: An Inside Look at Japanese Media Atrocities and their Warnings to the West. The book http://www.apublicbetrayed.com/ is coauthored with Japanese Professor of Media Ethics, Takesato Watanabe.
An excerpt of A Public Betrayed appears on the University of Southern California's Annenberg School of Communications Web site. http://www.japanmediareview.com/home/section.php In addition, one can listen to or read a transcript of Gamble and Watanabe being interviewed on NPR's "On the Media." http://www.onthemedia.org/otm100104.html

In its October 1, 2004, issue, a Library Journal review said of A Public Betrayed that "the authors convincingly show that Japan’s print media are prone to distortion and mistakes." The authors "describe in detail the methods used by the newsweeklies to increase sales, including gossip, rumor and sometimes pornography," the review stated.

(貼り付け終了)

おまけ
1:定価27・95ドルだが、37%引きの17・61ドルで絶賛販売中(2004年12月9日現在)(笑)
2:米アマゾンに「この本(池田大作ヨイショ本)を買った人は他にこんな本を買っています」に「池田本」があった(笑)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0895260468/ref=ase_apublicbetray-20/102-9020119-2614503

•Unlocking the Mysteries of Birth & Death: . . . And Everything In Between, A Buddhist View Life by Daisaku Ikeda

ついでに「池田本」は123冊出版されているようです。(2004年12月9日現在)
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/ref=pd_sim_b_6/102-9020119-2614503?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books&field-author=Daisaku%20Ikeda

渡辺武達教授の英語本
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/index=books&field-author=Takesato%20Watanabe/102-9020119-2614503

 次へ  前へ

政治・選挙7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。