現在地 HOME > 掲示板 > 議論20 > 244.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: Re: 「よりよき経済システム」ができれば苦労はしない。 投稿者 摘発求む 日時 2004 年 12 月 26 日 17:19:13)
摘発求むさん、こんばんは。
>ほんとうに難しい問題です。
そういう風に思える事がまずは大事です。
>確実に崖ップチに歩いています(特に日本人)。
その認識が広まれば何か動きが出てくるはずです。
>ソフトランディングか、ハードランディングか、いずれにせよ、ある意図により、破壊>が進んでいるのであるなら、どちらにしても新経済システムの前段階ということになる>のでしょうか?
いずれにせよ、世の中は変わっていくのです。
どのような変わり方をするかだけです。
どうなっていっているのかを示す事と、我々は何をなすべきか?を示す事しかする事
はありません。
>右肩下がりの経済をゆっくり、人間らしくダウンサイジングしながら生活するのは、困>難でしょうが、どういう経済システムが、よりよいかを考える必要がありますね。
その通りです。市場経済に対してどのような介入をするのがいいのかを考えるべきなの
です。市場経済に任せっきりでは破壊的な事にしかなりません。
強者が自分の都合のいいようにしか経済を動かさないからです。
弱者の連合による統一的な方向付けが必要なのです。
これは労働者階級という事ではありません。
現在の経済システムによって被害を受ける全ての人によって考え出されなければ
ならないのです。
労働者階級も生産力を伸ばせばなんとかなるという考えではダメなのです。
>私は、やりすぎ企業、やりすぎ商売人、やりすぎ投資家、やりすぎ金融、やりすぎ大量>生産、やりすぎ情報操作、こんなものが、大嫌いです。
私もです。しかし、世間の消費者はそこから多くのものを買っているのです。
消費者の意識改革が重要です。
>まず、地域社会の再構築を考えるべきでしょうか?
それは最重要です。小さな地域内でなんでもまかなうという事が最重要ポイントです。
>隣町で商売するときは、思いっきり課税するとか、東京本社の会社は、東京だけで、商>売するしかないくらい。全国チェーンなんていりません。
地域的に特色ある企業を作らなければなりません。
地域によって味の好みも違います。
この点を生かすべきです。
>非効率なほど、より良くなりそうです。全国レベルで、売るべき商品と地場産業でまか>なえる商品を分ける必要がありますね。
地域のいいものを地域の人々が守るという考えも必要でしょう。
しかし、一方では世界中にある珍しいものを食べたいなどという消費欲求があります。
コーヒーとかバナナとかですね。
ドリアン好きの日本人もいるようですが。
こういう事をどうするかは大きな問題ですね。
世界中旅行するのは楽しいですしね。
>輸入や、輸出も極力減らしたいです。
その通り。但し日本は輸出立国という事がありますから難しいのは難しいですね。
>ヴィトンやエルメスも要りません。
日本でそれに変わるいいバッグを作ればいいと思いますけどね。
まあ、日本ヴィトンでもいいですけど。
>海外旅行も限定3年に1回くらいですか。
そういうのは難しいでしょうね。
欲望を抑えるのは本当に難しいのです。
それよりも日本発見みたいに日本でのいい所を作って宣伝していくべきでしょうね。
そしたら海外から来るだけかも知れませんが。
>農業、漁業を大事にしないといけません。
その通り。農産物や海産物の関税を上げるべきなんです。
>各地域で自給自足できるよう努力が、必要です。
その為には消費者の意識を「なるべく近くの物を消費する。」というものに
変えなければなりません。
>無理な金融の信用創造も禁止です。
そうですね。借金をあまりしないで生活をするという習慣付けが必要です。
>お金は、単なる物の価値を計る単位でしかありません。
ところがお金は全ての商品と交換できるオールマイティーの道具になった為に
非常に魅力的であり、それ自体を増やす事に価値を見出す思想が生じたのです。
これは物神崇拝(フェティシズム)なのですが、当人は崇拝して当然と信じている
のです。
>物物交換を便利にするツールに戻す必要があります。
それは無理でしょう。
それよりも、過剰に蓄財をできないような税制を世界規模で確立する事です。
そして、大金持ちから集めた金を植林とか公共的な価値ある労働の対価として
使用するべきなのです。
>新政府って言うのは、こんな感じですか?やはり大混乱ですか?
いえいえ、提案し、議論し、社会的に認知される提案にまで持っていきましょう。
この阿修羅掲示板に参集する人々にならそれは可能でしょう。
議論板というよりは、経済システム提案板が必要かな?
経済学者を巻き込んでやりましょう。
金子勝さんや内橋克人さんなんかが参加してくれないかなあ。
宇沢弘文さんとかね。
次へ 前へ