現在地 HOME > 掲示板 > 戦争58 > 971.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
沖縄・対馬丸沈没の日、きょう8月22日。1944年。60年目のきょう、「対馬丸記念館」那覇市にオープン。アニメ映画や絵本にもなりました。
昭和19年8月22日、学童疎開船対馬丸は米潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没。1661人の乗客のうち、生存者わずか156人という惨事です。 犠牲者は罪もない学童や幼い子、一般人ばかりという、他に類を見ない悲劇でしたが、 戦後まで知らされませんでした。沖縄は太平洋戦争で唯一地上戦が繰り広げられ、 多くの市民が犠牲になったところで、人々は「疎開に行くも地獄、残るも地獄」という 窮地に立たされていたのです。
ビデオ・ドキュメンタリーアニメーション「対馬丸―さようなら沖縄―」解説文より。
http://www.cinemawork.co.jp/cwhp/list/tsushimamaru.htm
対馬丸記念館 きょう開館 「琉球新報」04/08/22 http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040822c.html
全国疎開学童連絡協議会 悲劇の疎開船「対馬丸」の遭難 http://www.ne.jp/asahi/gakudosokai/s.y/sub34.tsushimamaru.htm
1944年(昭和19年)8月21日18時35分、那覇港を出発し九州に向った学童疎開船「対馬丸」は、翌22日22時15分悪石島沖合いにおいて米軍潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃により撃沈された。「対馬丸」には那覇市をはじめ県内各地の国民学校の学童826名、引率教師や一般疎開者835人の合計1,661名が乗船していたが、一瞬にして1,484名が犠牲となり、生存者は僅かに177名であった。犠牲となった学童は767名の多くを数え、救助された学童は59名であった。沈没した「対馬丸」の船体は1997年12月、53年ぶりに水深870mの海底で発見された。
予告編ビデオもみえる、歌入り。http://www.jhv.jp/title/Video/education/adsl_H-006.html
http://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/1997/12/23/19971223M005-01-08.text&query=%1B%24BBPGO4]%1B(B&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=1997&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=12
親元を離れ、安全な場所への移動のはずが、その後の地獄絵さながらの惨劇をだれが予測し得たであろうか。暗い海で父母の名を叫び続けながら、助けを求めて海に没していった学童たちの阿鼻叫喚(あびきょうかん)の惨状を今でも忘れることができないと生存者は涙ながら訴えている。
対馬丸の悲劇 絵本に/琉大附属小、金城明美教諭 http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_06/000615ee.html など多数。
♪芭蕉布(ばしょうふ) 【作詞】吉川安一 【作曲】普久原恒勇
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/bashofu.html
1.海の青さに 空の青〜
南の〜風(か〜ぜ)に〜 緑葉(みどり〜ば)の〜
芭蕉は〜情けに〜 手を招く(ま〜ね〜く〜)
常夏(とこなつ)の国(く〜に〜)
我(わ)した島(し〜〜ま〜)
沖縄(うちな〜)
2.首里の古城の 石だたみ〜
昔を〜偲ぶ〜 かたほとり〜
実れる〜芭蕉〜 熟れて〜い〜た〜
緑葉(みどりば〜)の下(し〜た〜)
我(わ)した島(し〜〜ま〜)
沖縄(うちな〜)
3.今は昔の 首里天加那志(すぃてぃんじゃなし)〜
唐(とう)を〜つむぎ〜 はたを〜織〜り〜
上納ささげた〜 芭〜蕉〜布〜
浅地(あさじ)紺地(くんぢ)の〜
我(わ)した島(し〜〜ま〜)
沖縄(うちな〜)