現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙5 > 655.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: ♪「我は海の子」第7コーラス ♪「蛍の光」三番・四番 ウゲエェ〜!! 投稿者 手ポリオ 日時 2004 年 9 月 22 日 18:22:11)
昔学校が赤だったころ、おらは色が黒かった。
省歌に限らず、おらだは当然のように歌ったすい、なつかすい。
赤の先生方も一生懸命教えてくれた、文部省唱歌ば。
あんでか?
蛍の光も2番までだったから。
他に歌という楽しみがねがったんだっす。
ま、「水師営の会見」なんてのは文部省唱歌だから露骨な軍歌ば小学生さ歌わせたわけだなっす。
漫才じゃねども、「仰げば尊し」は和菓子の歌(和菓子の恩)だとは。
替え歌で省歌ば笑い飛ばすのも結構はやっただよ。
「われは蚤の子しらみの子、騒ぐシャツの裏表、垢のたまった縫い目こそ、わがなつかしきすみかなれ」
臭ってきそうだな。替え歌は1番すかねえっす。
この4番はなんて変えんべか。
最近の替え歌は深刻らすい(とある漫談家の漫談だけど)。
「めだかの学校は川の中、だれが生徒か先生か、ヘドロで何にも見えないよ」
「しゃぼんだまとんだ、(おまけに)屋根までとんだ」(風速何十メートル?)
「汽車汽車ぽっぽぽっぽしゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ
僕らを乗せてしゅっぽしゅっぽしゅっぽぽ
スピードスピードマドの外畑は飛ぶ飛ぶ家も飛ぶ」(畑が飛び家が飛ぶなんて、風速何百メートル?)
「青い鳥小鳥、なぜなぜ青い、青い実を食べた
赤い鳥小鳥なぜなざ赤い 赤い実を食べた」
んだらばカラスは黒い実ば食ったから黒いんだ、七面鳥は七色唐辛子ば食ったから?
これを小学校の卒業式で校長先生さ説明すてもらうこっちゃな。納得すたらスコットランドの本歌で歌いますって、言えばええ。校長先生や文部省は本歌は絶対阻止するっていう。んだらば英語ばなんでやらすんだ、英語やれ英語やれっつってんだがら、英語の修練の成果ば見せますって堂堂とやればええんよ。「原文嫁原文読め、訳は作者の本意がつたわらねえから」って学校の先生は教えてるべすた。
ところでロバートバーンズのふるさとはスコットランドのエアの付近。おらは蛍の光の元歌(オールド・ラング・ザイン。再会ば祝す。)ばたどりたくて行っただよ。エアではバーンズは英雄だ。スコットランドってイングランドとの戦いば熾烈に展開してきた。身内(クラン)同士でもものすごい流血の歴史だ。イングランドとの戦いは19世紀まで続いて、その戦いば鼓舞する歌ば多く作ってるだ。
バーンズは二丁拳銃もって農民から税金ば収奪する税吏だったんだども、そうして巡回すてるうちにあれこれと民謡ば見聞し、それば詩としてまとめたんだ。
それがまったく異なった伝わり方すて日本さ到着すたのは、主に日本国家権力の介入によるけんども、ときには名訳者(訳詩家)で大和田建樹みたいな秀逸もいる。まったくもって日本の歌さしてしまった(「故郷の空」など)。
んだからすっがだねぐで、おらはとうちゃんから軍歌ば教わった。
とうちゃんははじめは相手にしなかったが、おらが何度も「とうちゃん、おすえてけろ」とせっついたんで、渋々「ここはーお−くにをー何百里ー、離れて遠き満州の赤いー夕日に照らされてー、友は野末の石の下ー」って歌うんだど(鹿児島弁だったけど)、っておすえてくれた。
ふんでえ、覚えて歌ってみると、これがまた涙ば誘う。
おらは「父ちゃん、これは軍歌か?やけに威勢がねえな」
と聞いたら、「んだ。軍歌だ」っていう。ふんで、学校の先生の前で歌ったら、先生が顔ば真っ赤にすてごしゃいた。「二度とそういう歌ば歌うな。法律で禁止されてる」って、東京弁で諭された。
ほんですばらくすたら、先生から「あの歌(赤い夕日)は戦時中はご法度だったそうだ。与謝野晶子の「弟よ、君死にたもうことなかれ」つう和歌と同じく、歌えば非国民といわれたそうだ。んだども「赤い夕日」はうたわねほうがええ」と教えてもらった。