現在地 HOME > 掲示板 > IT6 > 457.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: サン、OpenOfficeの標準化を求める--EUの取り組みに支持を表明【CNETJpan】 投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 10 月 04 日 05:19:41)
デジタルプレゼンを収録するなら
http://maia.exblog.jp/1113336
研究発表の動画頒布は良いアイデアなのだが、容量を食う。一方、デジタルプレゼンなら容量は相当に節約できる。節約できるのは容量だけではなく、閲覧に要する時間、すなわちユーザの貴重な時間も節約できる。また、画面や文章だけでは分かりにくい要素は、音声で補ってもよい。音声だけなら、32〜48Kbpsもあれば十分だ。プレゼンデータと音声の連動は、さすがに各社からツールが発売されている。MicrosoftならPowerPoint連動のProducer(無償)がある。ただ、この種のツールはWindows限定とか、IE限定だったりして、違う環境での互換性があまりよろしくない。やはり互換性の点ではPDFが最高だ(これはプレゼンソフトの側からみてもいえる…PDFに書き出せないソフトは無い)。よって、頒布フォーマットは、PDFを推奨とし、次点にFlashとする。3位はHTML/JavaScript利用のコンテンツ化。
Flashは様々なプラットフォームでの再生互換性が非常に高く、シェアも高く、動作も軽い。画面クリックで次画面といった動作や、インタラクティブな仕掛けも作りやすい。PowerPointからFlashコンテンツを作るなら、本家MacromediaのBreezeがある(ただ、非常に高価で一般的ではない)。普通にお薦めなのは、PowerPointデータをOpenOffice.org(Impress)で読み込み、Flashにエキスポートするやり方(PDF書出しもできるんだけど)。OpenOfficeなら、標準アプリに指定してもいいくらいだ(EUで標準化?)。
容量をあてずっぽで考えてみると、1画面平均25KB程度、20画面程度として500KB程度。これで1時間2本弱、発表数合計60本として30MB。話半分としても60MB。ちなみに、32Kbpsの音声は、24時間なら338MB。48Kbpsでも506MB。
#もっとも、ごく小さな動画(160×120とか)を、ごく少ないフレームレートで用意すれば、CDですら、音声とともに24時間収録も可能だ。
予稿集(要旨集)、デジタルプレゼン、音声、動画+音声といった要素を、それぞれどういった割合で組み合わせるか。