★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > IT6 > 423.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
「米国のフィッシング被害額は5億ドル」--米調査【CNETJpan】
http://www.asyura2.com/0406/it06/msg/423.html
投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 10 月 01 日 06:53:32:akCNZ5gcyRMTo
 

「米国のフィッシング被害額は5億ドル」--米調査
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20074891,00.htm?ref=rss

CNET News.com Staff
2004/09/30 17:16 Trackback (1)

 米国時間29日に発表されたある調査結果によると、米国の消費者は「フィッシング」として知られるオンライン詐欺で総額5億ドルの被害に遭っているという。

 さらに同調査からは、インターネット利用者の75%がここ数カ月間でフィッシング事件が増加したと感じていることや、3分の1の人が少なくとも週に1回は詐欺目的で送りつけられる電子メールを受信していることもわかった。同調査は、非営利のプライバシー保護団体Trusteと電子決済協会のNACHAがスポンサーとなり、全米のインターネットユーザー1335人を対象に行われた。

 フィッシング詐欺の手口は、あたかも信頼ある会社から送信されたかのように見える電子メールを使って、ユーザーを偽物のウェブサイトへ誘導し、クレジットカード番号のような大切な個人情報を聞き出すというものだ。これまでは銀行の顧客がターゲットにされることが多かったが、最近はGmailやAmazon.comユーザーを狙ったものが多い。

 このような詐欺行為が増加傾向にあることは誰もが認めているが、その被害額については意見が分かれている。Trusteの5億ドルという数字は、被害者の平均的な損害額が115ドルであるという調査結果を、一般的にいわれているインターネット人口にあてはめて算出したと、同団体の広報担当Carolyn Hodgeは述べた。同氏によるとこの数字は、これまでのフィッシング詐欺の被害額を全部合わせたものだという。ところがこの数字は、6月にGartnerから発表された数字とは大きく異なる。Gartnerは12カ月間でフィッシング詐欺の被害額が24億ドルにものぼったと計算していた。

 アリゾナ州のシンクタンクPonemon Instituteが実施した今回の調査では、少なくとも回答者の70%が偽のウェブサイトを訪問したことがあると回答している。また、そのうち15%は、クレジットカード番号や預金口座、社会保障番号のような個人データを相手に知らせてしまったという。

 調査対象者全員のうち、2%をわずかに上回る割合の人たちが、実際に金銭的な被害に遭ったと回答している。ほとんどの被害者は、フィッシング詐欺にあってから2週間以内にお金を盗られてしまったようだ。

 PonemonとTrusteは、ワシントンD.C.を本拠とする業界団体Anti-Phishing Working Groupに働きかけ、このような詐欺に対する消費者教育を行うように要求すると述べた。

 「人々がこの問題についてもっと知るようになれば、企業側もこれらの問題に対処するためにさまざまな戦略を開発するようになる」と、Ponemon Instituteの創業者Larry Ponemonは声明のなかで述べた。

 調査に回答した人のほとんどが、電子メールやウェブサイトを認証できる新技術が企業に開発されることを望んでいる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

 次へ  前へ

IT6掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。