現在地 HOME > 不安と不健康9 > 669.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://www.yomiuri.co.jp/ (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050228i407.htm
-----------------------------------------------引用始め
おしゃぶり1歳過ぎたら注意…歯並び、発語に影響
赤ちゃんを泣きやませるためにおしゃぶりを使うお母さんが増えているが、
小児歯科医などで作る委員会が、歯並びなどに影響を与える恐れがある
として、常用しない方がいいとする見解を公表した。
見解をまとめたのは日本小児科学会や日本小児歯科学会の会員らで作る
「小児科と小児歯科の保健検討委員会」(代表=前川喜平・東京慈恵医大名誉教授)。
年齢とかみ合わせの調査では、常用している子どもは、使用しない子どもに
比べ、前歯の上と下が開いてしまう「開咬(かいこう)」が現れる率が高い。
乳歯が生えそろう2歳半以降も使用すると、かみ合わせの問題も残るという。
また、親が泣きやませる手段として習慣的に使っている状況があるため、
「子どもがなぜ泣いているか親が考えなくなる」「子どもの発語の機会が減る」など、
親子の大切なコミュニケーションを阻害しかねないと指摘する。
このため
〈1〉言葉を覚える1歳を過ぎたら常用しないようにする
〈2〉遅くとも2歳半までに使用を中止する
〈3〉おしゃぶりを使用している間も、声をかけたり一緒に遊んだりして子どもとふれあう
〈4〉4歳以降もおしゃぶりが取れない場合は、情緒的な面を考慮して小児科医に相談する――
との見解をまとめた。
一方、簡単に泣きやむ、静かになる、母親の育児ストレスを軽減する――
などの利点も認めている。
大手育児用品メーカーの調査では、乳幼児がいる家庭のおしゃぶり所有率は
2000年の55%から、2003年の71%にアップしている。同委員会副代表の
高木裕三・東京医科歯科大大学院教授は「おしゃぶりは鼻呼吸やあごの発達を
促進する効果があるなどといわれるが、医学的な根拠は確かめられていない。
使い方に注意を」と話している。
(2005/2/28/14:51 読売新聞 無断転載禁止)
・YOLに掲載の記事、写真の無断転載を禁じます
-----------------------------------------------引用終り