★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康9 > 124.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
食欲抑える脳内物質確認 久留米大がマウス実験で(朝日新聞)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/124.html
投稿者 シジミ 日時 2004 年 9 月 27 日 05:57:30:eWn45SEFYZ1R.
 

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040927/K0026201107002.html

食欲を抑えて肥満を防ぐ役割を果たす物質が新たにわかった。この物質を体内で作れなくなったマウスは、餌を食べ過ぎて体重が大幅に増えてしまう。人間も同じ物質を持っており、肥満の解明や治療薬の開発につながる成果という。久留米大分子生命科学研究所の児島将康教授、花田礼子助手らが26日付の米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に発表する。

 この物質はニューロメジンU(NMU)と呼ばれ、アミノ酸が連なったペプチドの一種。

 NMUを作らないように遺伝子操作したマウスで実験したところ、生後32週の時点で正常なマウスに比べて平均体重が35%も重くなった。体の脂肪の割合も、正常で20%だったのが、52%に増えていた。餌を食べる量は正常より33%多く、血糖値や総コレステロール値も高くなり、人の生活習慣病に似た状態だった。

 肥満抑制物質としては約10年前に米国の研究者が見つけたレプチンが有名。やはり、食欲を抑える働きがある。京都大が糖尿病患者にレプチンを使う臨床研究をするなど世界中で研究が進んでいるが、レプチンが効きにくい患者もいて、実用化にはつながっていない。

 レプチンが脂肪細胞から分泌されるのに対し、NMUは脳内で働く神経ペプチドで、レプチンとは独立して作用する物質と考えられる。このため、レプチンとは別の治療法の開発に結びつく可能性があるという。

    ◇

 <肥満に詳しい松澤佑次・住友病院長の話> 食欲は複雑な経路でコントロールされていて、一つの物質だけで決まるものではない。ニューロメジンUが肥満にどの程度関係しているのか確かめる必要がある。レプチンは非常に注目されたが、一般の肥満症治療には結びついていないのが現状だ。新たな研究が進むことを期待したい。

 次へ  前へ

不安と不健康9掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。