現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ37 > 305.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
参照スレ
話し合っただけでしょっぴかれる「共謀罪」(この板の住民全部街頭(`_´))10・1反対する市民の集い
http://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/169.html
下世話な話しですが たしか海渡さんは福島瑞穂さんの夫君ですね..というのはともかく、共謀罪は究極の密告、監視体制をもたらすものです。いわゆる「職業的挑発者」が煽るだけ煽って、本人が「悪うございました」と警察に自首すれば罪が減免されるというとんでもない法律です。今国会はイラク派兵延長、日歯献金、沖縄ヘリ墜落と問題山積ですが上程されている法案(法務委員会)は少ないので、未だに態度が煮えない民主党の出方如何では、あっさり可決というのもありえます。
----------------------------------------------------------------
2004年10月1日
究極の処罰の早期化・共謀罪にストップをかけよう
海渡雄一(弁護士・日弁連国際刑事立法対策委員会副委員長)
1 共謀罪をめぐる情勢
2003年春に国会に提案された共謀罪、提案から1年半を経過した。刑務所問題、司法改革によって法務委員会の審議日程が逼迫する中で、審議入りすることなく経過してきたが、遂にこの秋の臨時国会で焦点になりそうだ。
2 共謀罪とは何か?
「共謀罪」は「共謀共同正犯」とは違う。「共謀共同正犯jでは処師のためには少なくとも犯罪の実行が着手されていることが必要だった。これに対して、r共謀罪』は、合計500を超える、長期4年以上の刑期を定めるすべての犯罪について、同じ団体の構成員が合意しさえすれば、犯罪の合意だけで共謀罪が成立する。結果が発生することはおろか、電話を掛けるとか凶器を買うなどの準備行為に取りかかることすら必要ないのである。予備罪より前に成立するのが共謀罪だ。
3 いまなぜ、共謀罪なのか?
なぜ、いま共謀罪なのか。2000年末に国連総会で採択された越境組織犯罪防止条約の国内法化のためだというのが法務省の説明だ。この条約は、マフィアなどの国境を越える細織犯罪集団の犯罪を効果的に防止することを目的に起草された。しかし、法務省が提案している法案は、この条約の求める範囲をはるかに超えている。法案には越境性の要件はなく、また団体に組織犯罪集団という限定もない。
4 共謀罪が適用されるとどうなるのか?
共謀罪が適用されるとどうなるのか。同じ団体(会社でもNPO法人でもよい)に属するAとBがCをrやってしまおうjと合意したとする。この会話はあいまいで多義的であるが、捜査機関はAとBにはこの段階で殺人、傷害などのいずれかの共謀罪が成立すると考えるだろう。Bがこの会話の録音テープを持って警察に出頭すればBは刑を減免されることが法案に定められている。Aは何の準備も始めていなくても逮捕され、Bが「やる」というのは『殺る』意味でしたといえば5年以下の懲役洌に、傷害の合意であると説明すれば2年以下の刑に処せられることとなる。Aが裁判でこの会話が単なる冗談であったと主張しても、Bが検察官側の証人として法廷に出廷して、「Aは真剣で本当に殺害する意味に私は理解しました」と証言すればおそらくAの主張は認められないだろう。
5 共謀罪の導入で捜査はどう変わるか?
共謀罪が導入されれば、犯罪の捜査のあり方が}変するだろう。共謀罪では人々の会話や電話・メールの内容そのものが犯罪となる。盗聴法の適用範囲の拡大、室内盗聴の導入、サイバー犯罪条約で導入が提案されているメールのリアルタイム傍受などが次々に提案されてくるだろう。市民団体へのスパイの潜入も日常化するだろう。いま、ほとんどの街の主な街灯に監視カメラが設置され始めている。このカメラに顔の認識システムと高性能マイクが連動したら、街頭の会話からも共謀罪が立証できる。
6 反対運動の今後の課題
警察権力が市民生活の隅々にまで入り込み、密告が奨励されるような社会の到来を防ぐため、日弁連は共謀罪の導入に強く反対してきた。この法案に共産党と社民党は反対しているが、最大野党の民主党は党内に弁護士を中心に強い反対意見がありながら、党としての見解をまとめるに至っていない。「共謀罪」は民主主義と相容れない「超監視社会」の入り口だ。
共謀罪の反対の声は強まってきている。主要な法律家の団体は反対で足並みをそろえた。平和フオーラムも反対の意見をまとめる方向だ。
日弁連は、この問題の専門のワーキンググループの立ち上げを決めた。各地砂弁護士会での取り組みも強化していく。反対の声を、これまでよりも一回り大きく広げ、労働組合や宗教団体の中に反対の声が広がり始めれば、自民・民主二大政党化の今の国会の状況の中でも、勝負になる闘いを組めるだろう。あきらめないで、取り組みを強めよう!